京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:38
総数:340751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練(地震)

 今日は,地震を想定した避難訓練がありました。地震が起こった時にどのように行動するか,また,放送や先生の指示を落ち着いて聞いて避難することなどについて確認しました。自分の命を守ることについて,学級でも話し合いました。
画像1
画像2

1月15日 1年生 国語科

 国語の学習です。体育館でお店屋さんがオープン!
画像1画像2画像3

児童会ハイタッチあいさつ運動

 1月8日〜10日の3日間,児童会を中心に,ハイタッチをして朝のあいさつをすることで,みんな一日を楽しくスタートしています。
 この3日間は,青少年赤十字海外支援事業1円玉募金も行います。(1円玉という名称ですが1円玉にはこだわりません。)
 なお,募金は3月末まで取り組みます。地域・保護者の皆様も,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

3学期始業式

 今日から,3学期がスタートです。始業式では,校長先生から,新しく始まった2020年,みんなに頑張ってほしいことについて以下3点のお話がありました。
 「時間を大切にしましょう!」
 「将来の夢・なりたい自分をイメージしましょう!」
 「今できることから始めましょう!」
 また,冬という季節を存分に楽しみましょうという詩も紹介されました。
 今年も,一人一人が目標に向かって頑張る一年にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式 3

冬休みの安全な過ごし方について,担当の先生から2つのお話がありました。【安全に過ごすことと,お金の使い方や物の貸し借りはしないことです。】明日からいよいよ冬休みです。規則正しい健康な生活をこころがけて,楽しい思い出をたくさん作ってくださいね。それでは,健康に気をつけて,よいお年をお迎えください。
画像1
画像2

2学期終業式 2

終業式に引き続き,表彰も行いました。「消防の絵」「姉妹都市作品展」「サイエンスコンテスト」「アナウンスコンクール」の表彰と,ほかにもスポーツ分野でがんばった児童の紹介もされました。また,保護者の方(PTAバレーボール・おやじの会)の活躍されている様子も伝えられました。『すごーい!』子どもたちの大きな拍手が体育館に響きました。
画像1
画像2
画像3

2学期終業式 1

 今日は,2学期終業式がありました。校長先生から12月のまとめとして「おてつだいをしよう」「整理整頓をしよう」「あいさつをしよう」ということ,そして新年に向けては「将来の夢やなりたい自分をイメージして,今できることから始めましょう!」というお話がありました☆
画像1

大縄とび大会

 今日の中間休みに,「大縄とび大会」がありました。どの学級も,日頃の成果を発揮して,たくさん跳ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

図書館のかざりつけ

 図書ボランティアの保護者の方が,毎月,図書館を季節に合わせて,かざりつけをしてくださっています。今月は,クリスマスツリーやサンタクロースのかざりです。すてきな図書館でたくさん本を読んでほしいと思います。図書ボランティアさん,ありがとうございます。
画像1

1年生朝の読み聞かせ

 今日は,地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき,すてきな本を紹介していただきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 トイ・コンテスト10時〜15時30分
1/20 ALT
1/21 1年生朝の読み聞かせ(1−1) 豆つまみ大会(中学年・さくら)
1/22 フッ化物洗口 豆つまみ大会(低学年)
1/23 1年生朝の読み聞かせ(1−2) 豆つまみ大会(高学年・さくら)
1/24 フレンドリータイム

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp