京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:83
総数:343319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

親子大そうじ

 3・4校時は今年も「親子大そうじ」を行いました。教室やろうか,運動場など学校のすみずみまで,保護者の方や地域の方と一緒に大そうじしました。普段,子どもたちだけでは,できない場所もそうじしていただくことで,学校がピカピカになりました。保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観 3

 5年生と6年生の授業の様子です。
画像1
画像2

休日参観日 2

3年生と4年生の授業の様子です。
画像1
画像2

休日参観日

 今日は,休日参観がありました。たくさんの方が参観にきてくださいました。みんな,いつもよりも張り切って授業に取り組んでいました。おうちの方に頑張っているところたくさんみてもらえてよかったですね。
 1年生と2年生,さくら学級の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講式

 今年度も「放課後まなび教室」が始まりました。この日はスタートにあたり「開講式」を行い,30名の子どもたちが参加しました。お世話になるアドバイザー・サポーターの皆様,どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

救急救命講習

 15日の放課後に教職員を対象とした「救急救命講習」を行いました。今年もプールの学習が近づいています。水の事故だけでなく,あらゆる事故の場面で迅速に対応することが求められます。子どもの命を守るために教職員がまず正しい救急救命の方法を知ることが大切です。胸骨圧迫法やAEDの使用方法についてしっかりと研修できました。これからも安全・安心な学校を目指して努力していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

 今日は,「1年生を迎える会」がありました。1年生は,6年生と手をつないで,にこにこ笑顔で入場しました。どの学年も,この日まで頑張ってきた成果を存分に発揮していました。1年生もとても上手な歌声で,校歌を披露していました。温かい雰囲気の中,とても楽しい会になりました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災)

 今日は,火災を想定した避難訓練が行われました。山科消防署の方にもご協力もあり,本番さながらの緊張感ある避難訓練でしたが,みんな,先生の指示をよく聞いて,落ち着いて避難することができていました。各学年の代表が,消火器体験をさせてもらいました。日頃から,災害に備えて安全かつ敏速に避難する態度と習慣を身に付けていきたいですね。。
画像1
画像2

フレンドリータイム

今日は,今年度はじめてのフレンドリータイム(縦割り活動)がありました。みんな新たな学年で,それぞれの役割を果たして頑張ろうとしていました。これから,フレンドリー遠足,音羽まつりなど様々な場面で協力し合うことがあると思います。学年をこえて絆を深めてほしいと思います。
画像1
画像2

1年生朝の読み聞かせ

 今日は,図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。今年度も,月に一度,素敵な絵本を選んで読んでくださいます。とても楽しみですね。図書ボランティアさん,ありがとうございます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp