京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:89
総数:341133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

22日(水) お昼休み

運動場で元気に遊ぶ1年生から5年生までの子どもたちです!6年生は,社会見学へ行っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科の学習

野菜(ミニトマト・ピーマン・オクラ)を育てています。「大きくなってきたよ!」「すごーい!」「葉っぱの形が3種類あるね。」子どもたちから,気づきの言葉がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2

ふるさとクラブ

ふるさとクラブは,音羽小学校の正門西側に位置する若宮八幡宮へ行って活動しました。みんな興味をもっていろいろなことをたずねていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習風景!

1年生の教室から,かわいい歌声が聞こえてきました!♪かたつむり♪の歌でした。
画像1

フレンドリー活動 その2

各グループでいろいろな遊びを考え,楽しく活動していました。
画像1
画像2

フレンドリー活動 その1

フレンドリー活動を行いました。1年生から6年生の子どもたちが各グループに分かれて,1年間活動します。今日の活動は,1組が教室,2組が運動場でした。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科 『わたしのお気に入りの風景』

6年生が,学校のあちらこちらで『わたしのお気に入りの風景』を描いていました。どんな作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その5

雨が降り出したので,退所式はオリエンテーションホールで行いました。山の家の先生とボランティアの先生にお礼のあいさつをしました。みんな元気に帰ります!
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その4

山の家で食べる食事もこの昼食で最後となります。まず,メインのお料理を《わかめご飯とおうどん》か《チャーハン》の2つから選びます。おかずは,バイキング形式なので,栄養のバランスと体調を考えながら,自分が食べられる量だけお皿にのせます。食事一つを取り上げても,自分で考えて,自分で決めるといった意思決定する力が育まれる活動になっています。この後,午後1時30分退所式,午後2時バスに乗車・出発といったスケジュールです。5年生全員元気です。子どもたちは,荷物を整理して,充実した時間を過ごしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家 その3

第4研修室でのふりかえりです。活動を通して学んだこと,体験して思ったこととして,命の大切さ・人に感謝する気持ち・声をかけあって仲間と協力することの大切さ・時間の大切さなどが,子どもたちから挙げられました。後悔しない人生を,自分なりの今の力を100パーセント出し切ってがんばることなどのお話を繰り返し聞いたことが,これからの子どもたちの将来につながりますように…。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 委員会
あいさつ運動 8月31日まで
生活見直し週間 9月2日まで 
8/30 自由研究作品展 9月2日まで
8/31 自由参観日 (8:30〜16:30)
9/1 1年身体計測
5年・6年ジョイントプログラム
9/2 2年身体計測

学校だより

学校教育目標

学校評価

月行事予定

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp