京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:71
総数:344013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校教育目標を子どもたちに話をしました。

画像1
 今日は1校時に朝会を行いました。1年生から6年生の子どもたちが体育館に集まり,校長先生からお話を聞きました。お話の中心は,今年度から新しくなった学校教育目標についてです。学校教育目標は,「すすんで・なかまと・よりよく生きる子」です。4人の先生が前に立ってインタビュー形式で言葉に込めた思いを子どもたちに語っていきました。1年間,常にこの学校教育目標を意識しながら取り組んでいきたいと思います。

遠足を計画しております

 各学年で,遠足や宿泊学習を計画しております。
 詳しくは,各学年から発行するプリントをご確認ください。
※5年生は,7月に長期宿泊学習を計画しております。

画像1

安全で楽しい連休にしてください

 大型連休を迎えました。子どもたちが外出する機会が増える時期です。特に自転車の安全な乗り方や交差点の横断方法など交通安全に関わる指導を学校でも行っています。楽しく充実したお休みになりますように,ご家庭でも安全に気をつけた過ごし方について十分お話し合いいただきますよう,よろしくお願いいたします。

画像1

6月9日は,日曜参観です

 来月の 6月9日に,日曜参観日を計画しております。
 普段はお仕事等でなかなかご来校いただきにくい方も,この機会にぜひお越しいただき,お子たちの学習の様子をご参観いただけたらと思います。

 時間割は,次の様になっております。

* わくわくタイム   8:30〜 8:40(10分)
* 健康観察・朝の会  8:40〜 8:45( 5分)
* 1校時       8:45〜 9:30(45分)
* 2校時       9:35〜10:20(45分)
* 中間休み     10:20〜10:40(20分)
* 3校時(授業参観)10:40〜11:25(45分)
* 4校時(授業参観)11:30〜12:15(45分)
* 終わりの会    12:15〜12:20( 5分)

全国学力・学習状況調査を実施しました

画像1
 4月24日(水),6年生が全国学力・学習状況調査のテストに挑みました。
 今年度は「国語」と「算数」の2科目での実施となりました。国語と算数では,知識を問う問題(A)と知識活用力を問う問題(B)の2種類に分かれています。また,学力を問う問題だけでなく,児童の学習・生活環境のアンケート調査も行いました。子どもたちからは,「問題Aは案外簡単でしたが,問題Bで条件に合わせて文章をまとめることがむずかしかったです」などの感想が聞かれました。
 また,実際に子どもたちの様子を観察した6年生担任の 藤田 裕子 教諭からは,「単なる知識の暗記や計算の解法パターンを身に付けるといっただけの能力ではなく,教科の知識・技能を日常に活かす力,問題解決的な思考力を育てていくことが大切だと感じた」という感想が聞かれました。今回の調査の結果をもとに今後の授業改善に活かしていきたいと思います。

文部科学省「創意工夫育成功労学校賞」を頂きました

画像1
 4月16日に文部科学省で科学技術分野の文部科学大臣表彰式が行われました。その式で音羽小学校が「創意工夫育成功労学校賞」をいただきました。これは音羽小学校が長年取り組んでいる自由研究等の取組を評価されたものです。
 これからも子どもたちが科学的,理科的な事象に興味をもち,調べてみたいという意欲を高めるような取組を推進していきたいと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp