京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:49
総数:343150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

被爆者の方からお話を伺いました。

画像1
平和記念資料館で講話を伺いました。被爆をした奥田さんが、何度も核兵器の恐ろしさや危険性を訴えていらっしゃったのが印象的でした。


平和記念資料館

画像1
 6年生が平和記念資料館に着きました。今日までの平和学習をいかし,真剣に資料に向き合っています。

平和集会を開きました。

画像1
 広島の平和記念公園で平和集会を開きました。美しい歌が捧げられました。集会後は,公園を見学しています。

原爆ドーム前に到着しました。

画像1
 6年生が原爆ドームに到着しました。暑いくらいの気候です。

給食試食会

画像1
画像2
 新1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。まず始めに栄養教諭の藤井和子先生から給食の歴史や意義についてクイズを交えながら楽しくお話を聞きました。その後,今日のメニューを実際に味わっていただきました。保護者の方からは,「久しぶりの給食で懐かしかったです」などの感想が聞かれました。

広島駅に着きました。

画像1
 修学旅行で定刻通り,新幹線が広島駅に着きました。これから路面電車に乗って,原爆ドームに向かいます。

新幹線に乗車しました。

画像1
 6年生の修学旅行は順調に進んでいます。新幹線に乗車し,これから広島方面に向かいます。

修学旅行に出発しました

画像1
画像2
 お天気にも恵まれ,6年生が修学旅行に出発しました。バスで京都駅まで行き,その後,新幹線に乗車し広島に向かいます。バスで正本先生が即席のガイドさんになって子どもたちの気持ちを高めていました。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
 本日は演劇鑑賞教室を行いました。演目は『あらしのよるに』で,ステージとフロアに舞台を組んだ人形劇でした。
 ヤギのメイとオオカミのカブが道案内をしながら,「もしあなたがメイならどうする?」「もし君がカブならどうする?」と立ち止まり,立ち止まり問いかけながら劇が進んでいきました。
 今日学んだことをいかして,11月に予定している学芸会につなげていってほしいと思います。

今年もレンゲの花が咲きました

画像1
 2年生が学習で使っている田んぼに今年もレンゲの花が一面に咲きました。昨年度,2年生だった子どもたちがまいたレンゲの種。地域の方,保護者の方に見守られてきれいな花を咲かせました。その花をいかして今年の1年生が生活科の学習で花かざりを作る予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 4年代休日     検尿(全学年) ぎょう虫(1〜3年,さくら)
5/28 4年代休日 プール清掃6年・教職員 *雨天時は翌日に延期
5/29 フッ化物洗口
5/30 研修会 完全下校 ランチルーム5−2
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp