京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:90
総数:340489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書室の机・いすが 新しくなりました。

画像1
画像2
 図書室の閲覧机とイスが 新しくなりました。
まっさらに机と椅子が並ぶと 図書室全体がパッと明るくなったような印象を受けます。子どもたちは新しい机に向って また本を読もうという気持ちを膨らませてくれることでしょう。

校内造形展

画像1
画像2
画像3
 12月の参観懇談会の日程に合わせて「校内造形展」を行いました。
1年生から6年生までの子どもたちの平面や立体の力作が並びました。
寒い中でしたが 保護者の方も熱心に見に来ていただくことができました。

4年生 お年寄りとのふれあい(ディケアセンター訪問)

画像1
画像2
画像3
 12月14日のお昼から 4年生は ディケアセンターへ訪問しました。
日頃から練習してきた歌や笛の演奏,自分たちの班で考えた紙芝居,ゲーム,人形劇などを披露しました。
 最初は,お年寄りのほうも子どもたちのほうも表情が硬く,緊張していましたが,子どもたちの一生懸命の演奏や元気な歌声を聴くうちに,お年寄りの表情が軟らかくなり手拍子を打ったり,子どもたちの曲に合わせて指揮をし出したりと和んできました。
 グループごとに遊ぶ頃になると,まるで本当の孫とおじいちゃん,おばあちゃんのような関係を作ることができるくらいになりました。お互いの笑顔が素敵でした。
 最後に,代表のおじいさんから挨拶をいただきました。「こうしてみんなと過ごすことでとても大切なものが生まれている。それは何かわかりますか。」というおじいさんの問いに子どもたちは,「あいさつかな?」「ありがとうかな?」など言葉を考えました。
 「ヒントは4文字です。」とおじいさんに言われ,「ううん」とうなって考えていた時,一人の男の子が「ふれあいかな?」とつぶやきました。おじいさんは,「その通り,あんたいいこと言うねえ。」とその子に声をかけました。
 最後に,本当に心温まる言葉をいただくことができました。

挨拶運動 12月13日から17日

画像1
画像2
画像3
 13日から17日の1週間は,児童会主催の「挨拶運動」です。緑のたすきをかけた計画委員や代表委員の子どもたちが,集団登校でやってくる子どもたちに「おはようございます。」の声かけをします。
 今回の「挨拶運動」は,今年度3回目です。声かけをする子どもたちも 集団登校の子どもたちも互いに元気よく挨拶を交わすことができるようになりました。挨拶の声がこだまする学校は気持ちのよい空間です。今後も挨拶を繰り返す中で,子どもたちが意識することなく誰にでも挨拶を自然に交わせる校風を作っていきたいものです。。

2年生 おもちフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 2年生は,毎年地域のおコメ作りの先生 森永さんにお世話になってもち米を育てています。そのもち米が秋に実りました。2年生は,そのもち米を使って 12月9日に「おもちフェスティバルをしました。
 おもちをついて 全校の児童にも少しずつおもちを配ることも毎年やっています。学校の小さな田圃だけでは 足りないので いつも三重県にお住まいの山田さんにお願いして苗をいただいたり,もち米をたくさん分けていただいたりもしています。また,地域の粟津にもお願いして 精米をしていただいたり,お米を蒸すときの薪を分けていただいたりもします。
 今日は,2年生の保護者の方々やPTAの方々もたくさん来ていただき朝から 何回ももちをついていただき,餅を丸めていただき おもちフェスティバルを行うことができました。
 子どもたちは,重い杵を力いっぱい持ち上げておもちをついたり,出来たてのおもちをほおばったり 地域で世話になったりお米作りでこれまでお世話になった方々を招いて 歌や踊りを披露しました。お客さんも子どもたちも そしてお手伝いいただいた保護者の方々も 楽しいひと時を過ごすことができました。

お箸づくりに挑戦  5年生

画像1
画像2
画像3
 5年生は,地域のボランティアの大下さんにお願いしてお箸づくりに挑戦しました。大下さんは,清水門前会でお箸屋さんを営んでおられ,観光客の方にお箸づくりの体験もお店でしておられます。毎年 ご厚意により 音羽小学校の子どもたちにもキャリア教育の一環としてお箸づくりに挑戦させていただくと共に,お箸を売るお店を経営する立場としてのお話も子どもたちにしていただいています。
 貝がらが埋め込まれたお箸を やすりの石で磨いていくと 虹色に光る貝が姿を現します。毎年 こうして作成したお箸を子どもたちは,家で使ったり学校の給食に持ってきたり,大事にしまっておいたりとそれぞれの仕方で大事にしています。

春に向かって 1年生

画像1画像2
 1年生は,春に咲く花を朝顔が終わった後の植木鉢に一人ひとり 植える作業をしました。パンジーやチューリップの球根などを丁寧に植えた子どもたちは,「春になったらきれいに咲いてくれるかなあ。」と楽しみが一つ増えたようです。

人権集会パート2

画像1画像2画像3
 人権集会の話題として,6年生が行った「音羽タイム」の紹介もしたいと思います。
今年度6年生は人権月間の話題を音羽タイムにのせるために,「人権劇」にも取り組みました。
 人権劇1では,「呼び捨てにされたり,いやなことを言われたりしていてもなかなか友達にその気持ちを伝えられなかった人が,勇気を出して友達に嫌だという気持ちを伝えることで,素敵な友達関係が築けた」というシナリオを準備して行いました。
 人権劇2では,「学校の行き帰りに出会う様々な人たち(大人も子供も)にあいさつをすることで心と心がつながる」というシナリオを準備して行いました。
 2つの劇は,日常よくある問題を話題としているので,低学年の子供たちにも理解しやすくみんな真剣に見いていました。みんなであいさつする場面では全校の子どもたちが
劇をする6年生の呼びかけを受けて「おはようございます」とあいさつをするなど 会場と舞台が一体化する場面も工夫されていました。
 6年生は,そのあと劇での感想を述べるなど,全校に向けて人権を大切にすることの大切さを訴えることができました。

人権集会パート1

画像1画像2画像3
 12月6日の1時間目は,人権集会を行いました。
校長の人権の話を聞いたあと,各学級で作った人権標語(日常の人権の課題から話し合い,その課題を解決するために学級で作った標語)を発表する会を行いました。
 それぞれの学級での問題をしっかりと話し合い言葉を精選して作った標語がたくさんできました。どれも優劣を付け難い素敵な標語でした。
 12月15日と17日は,参観懇談会があります。ぜひ,子どもたちが作った標語も見てください。

12月5日 駅伝記録会

画像1画像2画像3
 12月5日(日)
6年生は,鴨川河川敷にて 「駅伝記録会」に挑戦しました。
「駅伝記録会」は毎年6年生を対象に行われる大会です。音羽小学校からも希望者を募って6組のチームを作っての出場となりました。多くの学校の6年生が出場する大会でプレッシャーもかなりあったと思いますが, 音羽小学校の6年生たちも力いっぱい自分の力を出し切りました。
 12月で川べりでの大会なので,毎年大変寒いのですが,今年は小春日和の天候で大変走りやすく,走り終わった子供たちからは,「しんどかったけど,大変気持がよかった。」「走りやすかったので,記録が伸びた。」などの感想がありました。
 自分の学校の友達と一緒に走ってタイムを競うのもいいですが,このような機会に他校の友達と一緒に走ることを通して,「もっと頑張ろう」という気持ちも芽生えてきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp