京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:119
総数:340945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

失明からの努力の話

画像1画像2
4年生は,国語科と総合的な学習で 地域におられる島田さん(視覚障害をもっておられる方)のお話を聞きました。
 視力をなくされてからのつらかった思いや周りの理解を得るにはまずは,自分から行動を起こさなければと 子どもたちに声をかけることから始められたということもお聞きしました。視力をなくされて22年目という島田さんは,この22年間の間に,音羽小学校の子どもたちの島田さんへの接し方もずいぶん変わってきたとおっしゃっていました。
 

 誰もが住みよい社会を作っていくことへの願いや,子どもたちへのメッセージなど,やさしい口調で児童に語りかけて頂きました。国語科で学習したことと関連して,4年生児童にとって有意義な学習になりました。

恵みの雨だけれど・・・

 台風の影響で,やっと雨が降りました。
カラカラに乾いた運動場や,道路,木々の葉っぱが雨に打たれて生き返ったようになりました。
 しかし,雨足が一番強かったのが,登校時間だったので子どもたちは傘をかぶっていても,ずぶぬれ状態で登校となりました。四ノ宮の横断歩道付近は,川のようになって靴はもちろんのこと長靴の子どもたちも長靴の中にまでたまった水が入ってくるような状態になりました。
 子どもたちも大変でしたが,このような日に見守りで各所に立っていただいていた地域の方々は,子どもたちの安全を守る点においても大変ご苦労していただいたことだと思います。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

児童集会〜委員会活動の紹介〜

画像1
画像2
 9月6日は児童集会でした。
 高学年の子どもたちは,運動会の練習の忙しい中でも委員会活動を頑張っています。
それぞれの委員会から今頑張っている活動の内容を 低学年の子どもたちにも分かるように 工夫して発表しました。
 児童集会を通して,学校は,このような委員会などの常時活動や定期的な活動によって支えられていることを 全校で知ることは大切なことです。誰かがしている仕事があり,それに支えられて学校生活を送ることができていることを意識しておいてほしいと思います。
 低学年の子どもたちも,高学年になったら学校のみんなの役に立つ委員会の仕事を誇りをもって受け継いでほしい思います。

少年補導主催 ドッチボール大会

画像1
画像2
 9月5日の日曜日に,少年補導主催のドッチボール大会がありました。
午前中とはいえ,照りつける日差しの中で,子どもたちは,楽しくドッチボールをしていました。
 年齢層が様々なので,小さい子どもたちに大きい子どもたちは,自分が受けたボールを渡して投げさすなど,思いやりのある場面も多々見られました。

音羽中学校区 合同若手研修会

画像1画像2
 音羽中学校区の音羽小学校・音羽川小学校・大塚小学校は,それぞれの学校で「若手教員の育成」に努める研修会を行っています。今回,本校が研修をするにあたって他の学校にも呼びかけをしたところ,3校より熱心な教員たちがあつまり,良い研修会ができました。学生にも声をかけ,参加できる学生も交流することができました。
 これから,1校でするより声賭けをしたほうがよいと思われる内容ならば,どんどん声をかけて交流を深めようと考えています。

自由研究作品展

画像1
画像2
画像3
 夏休みに子どもたちが,取り組んだ「自由研究の作品展」が9月1日から9月3日の3日間ふれあいホールで行われています。全校の子どもたちの作品が一堂に会する作品展です。自分の学年や学級のお友達の作品だけではなく,自分より下の学年や上の学年のお友達が取り組んだ作品を見ることできるので,大変刺激になります。
 毎年,自由研究に取り組むことで次への意欲もわいてきます。作品展には,保護者の方もたくさん来ていただき,自分の子たちのみならず,他の子どもたちの作品も熱心に鑑賞して下さっていました。また,今年度の作品をたくさん見せてもらうことで,来年の自由研究の構想を考えるという保護者の方や,来年のことも考えて,日常会話の中で子どもたちが,疑問に思うことや課題にしていることを口にした時,それとなく記憶しておいて次の年の自由研究の題材のヒントにするという方もおられました。
 このように,親と子どもが同じ目線で,自由研究を通して一つのことに取り組むことは,親子の効果的なコミュニケーションの取り方の一つではないかと考えます。

クリーン大作戦

画像1
画像2
画像3
 音羽小学校では,毎年,PTAの呼びかけのもと,地域の老人会や体育振興会等のみなさんが8月の最終の日曜日に音羽小学校に集まって,クリーン大作戦と称して地域あげての大掃除を行っています。
 夏の間に伸び放題になった雑草を抜いたりや伸びきった木々の枝を剪定したり,教室や特別教室の清掃や窓拭き,運動場の溝の砂上げ,体育館や体育倉庫の整理と清掃を行っていただきます。今年は,大変な猛暑のなか,水分補給をしていただきながら,みなさん汗だくの清掃活動でした。学校の方もできるだけ声をかけ,出てこれる教職員は一緒に清掃活動を行いました。
 12時前には,見違えるようにすっきりした音羽小学校になりました。学校だけではできないことを地域の方々や保護者の方々の協力の下でやっていただき,本当にありがたいと思っています。子どもたちにも 担任から,昨日地域の方や保護者の方そして参加してくれた子どもたちが,一生懸命掃除をしてくださったことを伝えてほしいと声賭けをしました。感謝の気持ちを持って,きれいになった音羽小学校で,暑い中ですが一生懸命勉強に励んでくれることと思います。

さくら学級「ぶどう狩り」(勧修農園)

画像1画像2
 8月27日 音羽小学校と音羽川小学校の合同で勧修農園に「ぶどう狩り」に行きました。上の袋がかぶせられたべりーAというブドウがたわわになっていました。
はさみで切って おいしくいただきました。実がしっかりついていて一房食べるだけでおなかがいっぱいになりました。
 音羽川小学校のお友だちは,まだ小さいので音羽の二人が優しく接していました。合同でいくことのよさを感じました。

3校舎のトイレの改修が始まりました。

画像1画像2
 外部評価で保護者の方や地域の方から校舎の中で気になる場所として,「トイレを快適にしてやってほしい。」という声を毎年いただいています。
 学校としても 扉を直したり,男女のトイレの仕切りを改修したりと少しずつ手を入れてはいるのですが,要望にお応えできるほどの改修には至っていませんでした。
 この夏休みから,3校舎の1階と2階のトイレの全面改修を行っていただけることになりました。多目的トイレ(障害者用トイレ)も含むきれいなトイレに変身する予定です。完成は,11月ごろになりますので,その間子どもたちには2校舎や1校舎のトイレを使ってもらうとという不便をかけます。
 1日の学校生活の中で,必ず何回かは使うトイレです。気持ちよく,そしてきれいにトイレを利用できるようにしていきます。

運動会の練習に 汗を流しています。

 24日から授業を再開し,毎日暑い日が続いています。
そんな中 9月25日の運動会に向けての練習を頑張っています。
今年度団体競技は 1・2年,3・4年,5・6年で2学年合同で行います。
2つの学年が力を合わせて 素晴らしい演技を見せてくれるものと信じています。

運動場では,50メートル走や100メートル走の練習もはじまっています。

水分補給をしっかりして熱中症などにも気を付けていきたいと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp