京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:35
総数:340703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音羽タイム4年生

画像1画像2
 6月22日 音羽タイムの時間に 今回は4年生が発表しました。
4年生は,さくら学級のお友達に向けて書いた手紙を しっかりと全校の前で発表してくれました。初めて知ったことやいっしょにしてみたいことなど 心をこめて発表しました。
 感想タイムでは,会場からたくさんの手が上がりそれぞれの発表に対する思いを述べることができました。「話し手」と「聞き手」の思いが交流しあうよい時間を持つことができました。

音羽タイム 6月

画像1画像2画像3
 今年度の「音羽タイム」は,研究と人権教育,児童会などとタイアップして,自分の思いを表現する力を高めるとともに,全校で伝え合う活動も取り入れました。児童会役員の司会も設定し,全校での取組としてスタートしました。
 
「音羽タイム」のねらいは,次の3点です。
1 相手や目的,簡単な組み立てを考えて文章を書くことで,表現の基礎的な能力を養 う。
2 友達の体験・経験を聞くことで,思考力や想像力及び言語感覚を養う。
3 聞き手を意識しながら,表現の工夫をしたり自分の言葉で考えや思いを伝えたりする能力を養う。
 
 本日は,1回目です。5年生の発表からスタートしました。発表するだけではなく,発表を聞いて感じたことや思ったことを 会場の子どもたちからも発表してもらいました。
最後に,学年の先生から,作文発表に向けての取組の様子や思いを語ってもらいました。異年齢の集団が,その中で学び合うことのできる絶好の場ができました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

校内研究

学校の様子PDF

おやじの会

学校評価

保存版文書

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp