京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:117
総数:1009730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

2年生 体育大会(6月9日)

 先日,強い日差しがさす中,体育大会が行われました。
 今年度は,学年別での開催となり,2年生は3,4時間目に行いました。
 4月から,体育委員が種目のルールなどの話し合いや学年練習など,中心となって動いてくれていました。当日も進行や各種目の用具の準備と片付けも体育委員が行ってくれました。ありがとう!本当にお疲れ様でした。他の委員会の生徒も前日準備や片付けで,積極的に動いてくれたおかげで,無事に体育大会を開催することができました。ありがとう!
 周りの生徒も委員会をフォローしたり,声を我慢しながらも,拍手で競技者を応援したりする姿が見られました。限られた時間でしたが,素晴らしい体育大会になったのではないでしょうか。
 保護者の皆様,多くの規制をさせていただいていた中でしたが,ご参観いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 人権学習 (6月3日)

 本日の5・6時間目は,人権学習を行いました。
 2年生の人権学習は,「外国人または外国にルーツのある人々に関わる人権問題」をテーマに学習をしました。

 5時間目には,各クラス,アクティビティやビデオなどを通して,テーマである人権問題について学びました。そして6時間目には,自分自身で人権問題について調べ,それぞれパワーポイントにまとめました。多文化共生の観点から,「他人ごと」ではなく「自分ごと」として受け止め,問題解決のために自分たちには何ができるのかを考える2時間となりました。さらに,思い込みや偏見をなくすためには,お互いが歩み寄ることが互いの人権を守る第一歩に繋がることを学習しました。


 

画像1
画像2

2年生 チャレンジ体験 発表会4 (6月1日)

 質疑応答の時間もしっかりと挙手をし,質問をしていました。話し手も聞き手も前向きに取り組んでいて,このチャレンジ体験を経て,さらに成長した姿が見えました。今日でチャレンジ体験の活動は終わりとなりますが,今回の経験を活かして今後もあらゆる場面で頑張ってください!
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験 発表会3 (6月1日)

 発表の中にクイズを盛り込んでいるグループもいました!さらには音声などをうまく使って,興味を引く工夫をしているグループもあり,聞いている生徒も積極的に参加をしていました!
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験 発表会2 (6月1日)

 発表では,各事業所様で撮影させていただいた写真などをうまく使い,オリジナルのスライドを作成していました!
画像1
画像2
画像3

2年生 チャレンジ体験 発表会1 (6月1日)

 3日間のチャレンジ体験を終えた生徒たちは,本日事後発表会を迎えました。体験前から各グループで発表の構成を練り,今日のために準備を重ねてきました。それぞれが工夫を凝らしていて,とてもいい発表会となりました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/4 (2年)学習確認プログラム
7/5 生徒総会
7/6 (3年)性教育学活 専門委員会
7/7 竹行灯
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp