京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:110
総数:597694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

土曜参観・引き渡し訓練,ありがとうございました!(3)

引き渡し訓練は,初めての「教室での引き渡し」でした。
運動場で集まれない非常時に,教室まで迎えに来ていただくケースを想定して行いました。

狭い校内にたくさんの人が溢れることで,数々の課題も見つかりました。
子どもたちの安全のために,よりよい”引き渡し”を一緒に考えていけたらと思います。
画像1
画像2

土曜参観・引き渡し訓練,ありがとうございました!(2)

子どもたちは,おうちの方の前で,本当に一生懸命がんばっていましたね!
画像1
画像2

土曜参観・引き渡し訓練,ありがとうございました!(1)

6月1日(土)

休日の土曜日。朝から,たくさんの方にご来校いただきました。

いつも,子どもたちのがんばりを支えてくだっておられることに,あらためて感謝申し上げます。

画像1
画像2

雨の中,ありがとう!

5月28日(火)

外は雨ですが,飼育小屋の生き物のために,今日当番の飼育委員会の5年生たちが,中間休みも昼休みもエサをあげたり掃除をしたりしてくれました。

「雨の中,ありがとう。」と声をかけると,
「世話をさせてもらって,こちらがありがとうです!」
と,なんとも感動的な返事が返ってきました!
画像1
画像2

雨,雨,雨の1日

5月27日(月)

今日は朝から雨模様。
今年は,月曜日に雨が多いような気も…。

運動場では遊べないので,図書館にみんな集まってきます。
図書委員会の人たちが大忙しでした!

画像1
画像2
画像3

たてわり活動

5月27日(月)

今年度の「たてわり活動」が始まります。
たてわり活動とは,1年生から6年生まで各学年1〜2人ずつ集まってグループを作り,そのグループで話し合ったり一緒に遊んだりする活動です。
年齢も経験も違う6つの学年が集まって活動することができる小学校ならではの活動です。

今日は,今年度初めてのたてわり活動なので,一度教室に集まって,みんなで自己紹介等をしました。6年生が1年生の手を引いたり司会をしたりして,リーダーシップをとってくれていました。
画像1
画像2
画像3

掃除をがんばっています!

5月24日(金)

七条小学校は,いつも掃除をみんなでがんばっています。

1年生も今週から掃除を始めました。
これまで1年生の教室を掃除をしてくれていた6年生が一緒に掃除の仕方を教えてくれています。

6年生も,ていねいに,そして優しく1年生の目線で教えてくれています。
そのおかげで1年生もあっという間に上手に掃除ができるようになりました!
画像1
画像2
画像3

学校のイチゴ

5月22日(水)

去年,朝会でも紹介した学校のプランターのイチゴ。
今年も成長し,実をつけ始めました。
この数日で一気に色づき,それまであまり気づいてなかった子どもたちの目を引いています。
その赤くておいしそうな姿に
「イチゴ狩りしたい!」「食べてみたい!」
と登下校の足を止めて見入っていました。

そんな楽し気な子どもたちの後ろで,鳥が実を狙っています…
画像1
画像2

クラブ活動開始!

5月21日(火)

今日から,今年度のクラブ活動も開始です。

今日は,初回ということもあり,それぞれのクラブでクラブ長を決めたり活動内容について話し合ったりしました。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール

画像1画像2
 今日から今年度の部活動が始まりました。

 バレーボール部は20人近くの5・6年生が一緒に活動します。

 経験のある人もいれば、経験のない人もいます。

 今日は自分で練習コースを決めて、レシーブやサーブの練習をしました。

 みんなが楽しく過ごすことができる部活動になるように協力していきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/3 土曜参観代休日
6/7 4年社会見学(蹴上浄水場)※雨天決行
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp