京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:76
総数:596498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

7/28(金)この後の運動場開放を中止します。

7月28日(金)

 11時40分現在、運動場でのWGBT値が31(危険域)を超え、危険な暑さとなっています。

 この後の運動場の開放を中止します。午後1時30分から3時の図書館開館は予定通り行います。この後も危険な暑さが予想されていますので、来られる際は、帽子や水筒などの熱中症対策をして来ていただきますよう、よろしくお願いします。
画像1

7/27(木)この後の運動場開放を中止します。

7月27日(木)

11時40分の時点で、運動場の暑さ指数(WBGT)が31を超え、『危険』域となっています。

この後の運動場開放は『中止』とします。
この後も危険な暑さが予想されていますので、熱中症対策をしていただき、気を付けてお過ごしください。
画像1
画像2

図書館開放 PTA図書ボランティアもありがとうございます。

7月26日(水)

 今日は学校図書館を開館しました。たくさんの子どもたちが利用しました。
 午後はPTA図書ボランティアも来ていただき、ありがとうございました。本の整理や、ふだん子どもたちの手が届かない高い場所の掃除などをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

運動場開放を中止します

7月26日(水)

12時時点で,暑さ指数(WBGT)が31を超え,『危険』域となっています。
この後も暑さ指数は32まであがる予想となっています。

この後の,運動場開放は『中止』とします。

※学校図書館は開放しています。
画像1
画像2

暑い中,ありがとう!

画像1
画像2
7月26日(水)

今日も,園芸委員,飼育委員の子どもたちが,えさやり,水やりに来てくれています!
暑い中,ありがとう!

(朝会で紹介したイチゴが赤くなってきました)

先生たちも勉強しています。

7月25日(火)

 今日は、子どもたちもGIGA端末で使っている「ロイロノート」のソフトを使って、思考ツールについて教職員で学びました。
画像1

暑い日が続いています!

7月25日(火)

夏休み2日目です。

授業はありませんが,児童館の子たちが元気に遊んだり,園芸委員会の担当が水やりに来てくれたり,子どもたちの姿があちこちで見られます!
画像1
画像2

校内の環境整備

7月24日(月)

 今日から夏休みに入りました。
 教職員で、プールや体育倉庫、理科室などの片付けや整理整頓をして、子どもたちが2学期も安全に過ごせるように環境整備をしています。
画像1
画像2

1学期終了!とってもがんばりました!!

7月21日(金)

気温がぐんぐん上がり,ひなたにいるととけそうなくらいの暑さです。
6時間目を終えた子どもたちが,お道具箱や図工の作品等を手に家路に向かいます。

途中に,朝会で紹介した"七条小学校産のいちご"を探します。
「知らなかった〜!」「食べられるのかな?」「ほんまに花は白色や!」
早速,いろいろな"気づき"を口にしています。

コロナが5類に移行されて以降,学習の幅が本当に広がりました。
新しい学年,学級でたくさんの学びを積み重ねて力をつけています。

本当によく頑張りました!

明日からは夏休みです。非常に厚くなるという予報も出ており,熱中症等にも注意しなければならないところですが,健康や安全には十分注意して,充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様,地域の皆様には,いつもいつも学校を,子どもたちを支えていただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1学期終業式

7月21日(金) 

 1学期の終業式は、熱中症対策のためリモートで行いました。
 校長先生からは、校内の「苺」を例に出して、夏休みも驚きや感動、不思議など、身近なところに心を動かす“気づき”がたくさんあり、その気づきを大切にして、学びにつなげてほしいという話がありました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和6年度新1年生入学について

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp