京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:71
総数:597300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

和太鼓練習がんばっています。

9月28日(水)

 創立150周年記念式典での発表に向けて、和太鼓練習をがんばっています。
 今日はステージでの並び方も確認しながら練習しました。
画像1

今日も,元気なあいさつ!

9月21日(水)

今日も,6年生が正門,西門に立って,あいさつを呼び掛けてくれました。
いつもは,朝が苦手で遅れがちな子たちも,今日は朝早くから元気に呼び掛けます。

その声に,自然とみんなあいさつの声も活発になります!
いい姿を見せてくれる6年生に感謝です!

画像1
画像2

秋を感じる日です

画像1
画像2
9月21日(水)

台風が過ぎ,昨日,今日と秋らしい涼し気な空気が通り過ぎていきます。
今日は,長袖の子たちも多いです。

空を見ると美しい「うろこ雲」です。
前にも触れましたが,うろこ雲が見られる翌日は雨が多いそうです。
(実際,明日は降水確率60%…)

運動場のクスノキは,季節ごとにいろんな顔を見せます。
この時期,うろこ雲を背景にしたクスノキの風景が個人的には大好きです。
その下の写真,それぞれ春夏冬のクスノキの顔です。どの季節か分かるかな?

和太鼓!力強い演奏です!

画像1
9月20日(火)

創立150周年記念式典での発表にむけて,和太鼓の練習を頑張っています。

今日も卒業生が参加し,熱心に練習を繰り返しました。

太鼓をたたくたび,力強い振動が響き渡ります!

あいさつ,がんばっています!

9月20日(火)

三連休明け,台風が心配されましたが,天気も回復し,子どもたちも元気に登校してきました。

先週からずっとあいさつを意識した行動が続いています。自分から,笑顔で,聞こえる声で,誰にでも…。気持ちの良い声が響きます。
今日は,6年生の子どもたちが,正門に立ち,あいさつを呼び掛けてくれました。
「学校全体を考え,自分たちにできること」を話し合い,門に立って呼び掛けることを考えてくれたようです。

 6年生の自主的な行動で,学校全体にあいさつを大事する雰囲気が広がっています!
画像1
画像2

掃除をがんばる子どもたち

画像1
画像2
画像3
9月15日(木)

毎日,暑い日が続いています。
暑さに加え,感染対策もあり,常に窓や入口は開いたまま。
運動場の砂やほこりも入りやすくなっています。

掃除の時間には,溜まった砂ぼこりをはき出したり雑巾できれいに拭いたり,毎日一生懸命掃除をがんばる子どもたちです!

150周年記念式典にむけて 和太鼓演奏

 七条小学校150周年記念式典では和太鼓のお祝い演奏をします。今日は2回目の練習会を行いました。在校生とOBが、ゲストティーチャーの話をしっかり聞いて演奏を楽しみました。「次回も楽しみです。」とうれしい感想を聞きながら練習を終えました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動 再始動!

画像1
画像2
画像3
9月14日(水)

昨日の委員会活動での話し合いをうけて,今日からまた各委員会活動の再始動です。

早速,各クラスを回って手洗い等,感染対策について呼び掛ける保健委員会。ポスターもあわせて作成中です。
運動委員会も,大なわとびについてルールの確認に回ります。

その他の委員会も,気分一新,しっかり自分たちの仕事を頑張っていました!

委員会活動

9月13日(火)

夏休み明け,2学期最初の委員会活動です。
よりよい学校にしていくために,委員会活動は高学年の腕の見せ所です。

どの委員会も,これまでの活動を振り返り,改善点や今後の活動について,しっかり話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ!

9月13日(火)

昨日,朝会で「あいさつの大切さ」についての話をしました。
朝会でテーマにするのは,これで3度目です。朝会以外でも,いろんな機会に「あいさつは人と人とをつなぐ第一歩である」ということを話題にしてきました。

夏休み前から,あいさつへの意識が少し薄くなってきているようだったので,今一度,あいさつをする意義や大切なあいさつ行動について話をしました。

すると…

昨日の下校時もそうでしたが,今日の登校時も元気なあいさつが飛び交いました。
特に,「自分から」「聞こえる声で」を意識している子がいっぱい!

また,あいさつがちょっと苦手な子たちも,頭をペコっと下げたりするなど,あいさつは自分に向けられたプラスのメッセージでありそのメッセージを受け止めようとしている姿が見られました。

朝からとっても幸せな気持ちになりました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 個人懇談会 食育しいのみ学級
12/23 2学期終業式
12/24 冬休み〜1月9日まで

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

令和5年度新1年生入学に関して

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp