京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up69
昨日:552
総数:599555
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

放課後まなび教室開講式

6月1日(水)

 今日から放課後まなび教室を開始しました。今日ははじめに開講式を行いました。校長先生のお話を聞いたり,放課後まなび教室のスタッフの方を紹介したりしました。
 子どもたちがすすんで学習できるよう,今年度もサポートしてくださいます。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

しいのみ学級・2年生 読み聞かせ

6月1日(水)

 読み聞かせボランティアの皆様にお世話になり,しいのみ学級と2年生の教室で読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちも毎回うれしそうな様子です。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

30日(月)部活動開講式

5月30日(月)

 昼休みに部活動開講式を行いました。感染防止対策をとりながらの実施となりますが,活動を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

20メートルシャトルラン

5月25日(水)

新体力テストの1つ「20メートルシャトルラン」を行いました。

どの学年も,最後まで一生懸命頑張りました。

シャトルランの頑張りはもちろん,周りからの応援の声,最後まで走り切った子への拍手等,見ていて本当に気持ちいい姿でした!
画像1
画像2
画像3

水泳学習に向けて

5月24日(火)

 下京消防署の方にお世話になり,教職員で救命救急講習を行いました。
 6月から開始予定の水泳学習に向けて,胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを練習しました。子どもたちが安全に水泳学習ができるよう,準備を進めています。
画像1
画像2

新型コロナウイルスに関する状況【5月23日】

5月23日(月)

先週,学級閉鎖対象だった学級も今日から登校再開し,先々週金曜日以来,全学級がそろいました。

本校では,引き続き,体調不良や感染確認の報告はあるものの,京都での新規感染も300人台になる等,今日は少し落ち着いたようにも感じます。

とは言え,まだまだ厳しい状況であることには変わりませんので,今後も,感染対策の徹底を図ってまいります。
画像1画像2

150周年横断幕

画像1
5月21日(土)

本日5月21日は,1869年(明治2年)に京都市に日本最初の近代小学校が開校したことから,「小学校開校の日」とされています。
七条小学校も,その3年後の明治5年に開校し,今年度,創立150周年をむかえます。

昨日,記念の横断幕が完成し届きましたので,早速,渡り廊下に掲示しました。

登校時にはなかった横断幕の登場に,下校する子どもたちも歓声をあげていました。

プールの環境整備中です。

5月19日(木)

 今日は教職員でプールの環境整備をしました。プールの中の塗装を塗りなおす作業をしています。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

5月12日(木)

 今日は1年生の教室で,読み聞かせボランティアの皆様が読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話に,子どもたちはとてもうれしそうに笑ったり,気付いたことを話したりしていました。
画像1
画像2

朝の読み聞かせ

5月11日(水)

 2年生の読み聞かせの様子です。読み聞かせボランティアの方々に楽しい読み聞かせをしていただきました。
 いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
6/6 代休日
6/7 委員会活動 内科検診1年・6年3組
6/8 眼科検診4年・6年3組 放課後まなび教室 部活動(タグ・バスケ)
6/9 耳鼻科検診1年・3年・6年・しいのみ学級
6/10 銀行振替日 1年心臓に時健診
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp