京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:45
総数:597362
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

久しぶりに外遊び!

7月9日(金)

雨予報でしたが,午前中は雨粒は落ちてこず,久しぶりに休み時間に運動場で遊ぶことができました。

待ってましたとばかり元気に駆け出し,クラスみんなでドッジボールをしたり鬼ごっこをしたりして,元気に遊んでいました。

今週の朝会でもふれたように,「時間を守る」ことも意識しています。
休み時間を終える音楽が流れるや否や,すぐに教室に戻っていきました!
すばらしい!
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

 部活動では「バスケットボール」に取り組みました。パスの仕方やドリブルの仕方など,基本的な技をみんなで楽しみました。「コロナが終息し,早く試合がしたいと感想を発表していました。」
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 放課後にはまなび教室では,学習をしたり読書をしたりと放課後の有意義な過ごし方を楽しんでいました。
画像1
画像2

初めての授業参観!【2日目】

画像1
画像2
画像3
7月7日(水)

 今日は授業参観2日目。2年生,4年生,6年生,しいのみ学級です。

 朝から降り続く雨の音が教室まで聞こえます。蒸し暑さも増す中でしたが,子どもたちは今日も,お家の方が来られるということで大張り切りです。学習内容についてしっかり考え話し合ったりノートに書いたり発表したりしていました。

 今日参観された学年の保護者の皆様には,あいにくの雨で足元の悪い中でしたが,多数ご参観いただきました。ありがとうございました。
 また,感染対策でいろいろとご不便をおかけしましたが,ご協力いただきありがとうございました。皆さんのおかげで,何とか混乱なく進めることができました。

 この2日間,わずかな時間でしたが,学校の様子を見ていただけたことは,我々教職員にとっても本当にありがたいことでした。
 コロナ禍が収束しない中,今後の参観予定についても見通しが立たない状況ですが,これからも学校と家庭が連携と取り合いながら子どもたちを見守っていけたらと思います。
引き続き,ご協力よろしくお願いいたします。

委員会活動

 図書委員会では,学校の図書館をどのように運営していくかについて話し合いました。本の楽しさをみんなに知ってほしいと,たくさんの意見が出されました。これから図書館から発信される情報が楽しみです。
画像1
画像2

委員会活動

 園芸委員会では,夏の草花に植え替える作業をしました。みんなで重たいプランターをかついだり,インパチェンスの苗を丁寧に植えたりすることができました。夏休み明けには七条校の玄関を華やかに彩ってくれます。
画像1
画像2
画像3

初めての授業参観!【1日目】

画像1
画像2
画像3
7月6日(火)

今年度,初めての授業参観を行いました。

本来なら,4月に予定していた授業参観。緊急事態宣言を受けて直前に中止となってしまいました。緊急事態宣言が解除され,何とか1学期中に子どもたちの様子を見ていただきたいと思い,参観を設定させていただきました。

今日は,1年生,3年生,5年生の参観日です。特に1年生は朝から大はしゃぎ。
1時間目が終わると,思わず外までやってきて家の人を待っています。
授業が始まると,子どもたちは,いつもとちがう風景に緊張しながらも張り切って一生懸命学習していました。

感染防止対策のため,様々な制限の中での参観となりましたが,保護者の皆様にご協力いただきスムーズに進めることができました。急な設定にも関わらず,多数ご参観いただきました。
ありがとうございました。

明日は,しいのみ学級,2年生,4年生,6年生です。
よろしくお願いいたします。

7月の朝会を行いました

画像1
画像2
7月6日(火)

 1校時に,各教室で7月の朝会を行いました。

 校長先生からは,1学期に子どもたちががんばってきたことの中から,「学習・授業のルール」を守ることについてのお話がありました。

 1つ目は,「人の話を聞くこと」についてです。
 話す人は,聞いている人のことを思い,聞いている人に向けて話しています。聞く人は,「だまって」「最後まで」「顔を上げて」「うなづきながら」など,話している人を思って聞くことで,学びを深めることができます。また,しっかりと聞くことは,話している人を大切にすることでもあります。

 2つ目は,「時間を守ること」についてです。
 時間を守らずにいると,みんなの学習時間をうばうことになり,教室の仲間を大切にしないことにつながってしまいます。逆に時間を守ることは,その人自身が信用されることにもつながります。

 学校には,他にもたくさんの「学習・授業のルール」があります。どれも,みんなが安心して学べるための,クラスのみんなを大切にするためのルールです。

 夏休みまであと十数日です。今一度全校のみんなで「学習・授業のルール」について振り返り,気持ちよく夏休みが迎えられるよう,みんなでルールを守っていきましょう!

バレーボール部

 バレー部では,サーブの打ち方など基本的な技から,みんなで楽しくトレーニングをしました。「ラリーが続くと楽しい」「サーブがきまるとうれしい」など感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3

茶道

 茶道部では,茶道の心得について,外部講師の先生に丁寧にご指導をいただきました。まずは,お茶室での座り方,歩き方。次に,掛け軸とお花の拝見の仕方など,日常では味わえない奥ゆかしい作法をたくさん学ぶことができました。また,お茶室での季節の味わい方,客を招くために心がけていることなど,まだまだ奥深い話をお聞かせいただきました。みんな次回も楽しみですと感想を発表していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/12 ALT
7/13 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校)
7/14 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校)
7/15 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校)
7/16 個人懇談会(希望制) 5校時まで(14時35分下校) こころひとつの日

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp