京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:106
総数:600075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

学習相談日 2日目

5月20日(水)

学習相談日 2日目です。
今日は,2年生〜6年生の2組の対象です。

昨日と同じように,1クラスを2〜3つに分散させて,学習課題をしたりラジオ体操をしたりしました。

授業再開を心待ちにしているようでした!
明日は,3組が対象です。

【学習相談について】
画像1

七条小学校のみなさんへ 「学習コンテンツのお知らせ」

画像1
5月19日(火) 【更新】
 
 今日から「学習相談日」が始まりました。それぞれの課題は,新しい学年の学習もあって,なかなか1人で進めることが難しいものもあるかもしれません。
 そんなとき,先生に質問してもらっても,学習相談に来てもらってもいいですが,家で見られる学習に役立つ各教科書会社のサイトを紹介します。期間限定のものもありますが,動画やワークシートなど,教科書に対応しています。特に,音楽科や外国語など「音」が必要な学習には,おすすめです。
 また,KBS京都でオンエアされた4月・5月分各単元のダイジェスト番組の内容が,サイト上で配信されています。
 良かったら家庭学習でも使ってみてください。

 1ねんせいの みなさんは おうちの ひとと いっしょに みてくださいね。

国語(光村図書)   
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

算数(啓林館)
https://wakuwakumath.net/

社会(東京書籍)
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/hl_support/...
 
理科(大日本図書)
https://www.dainippon-tosho.co.jp/news/2020/031...

外国語(光村図書)
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

生活(光村図書)
https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...

音楽(教育芸術社)
https://textbook.kyogei.co.jp/library/

図画工作(日本文教出版)
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/

KBS京都テレビ
「がんばれ!京都の子どもたち 〜オール京都で学びの支援を〜」
https://www.kbs-kyoto.co.jp/tv/kyoto_manabi/

*「KBS京都テレビ」のサイトを利用される場合は,
 先日お配りしたプリントに記載されている
 IDとパスワードをご参照ください。

学習相談日初日

5月19日(火)

今日は,2年生〜6年生の各学年1組,しいのみ学級の学習相談日です。

1クラスを2〜3つに分散させ,家庭学習として頑張ってきた課題を提出したり,難しいところを質問したり,ちょっと体を動かしたりして過ごしました。

1時間程度の短い時間でしたが,先生や友達と久しぶりに顔を合わせ,6月からの授業再開を楽しみにしているようでした。
画像1
画像2
画像3

七条小学校のみなさんへ 「今の小学校は…」

画像1
5月15日(金)
 
 前回,みんなに七条小学校で楽しかったことを思い出してもらうために,校歌を見聞きできるようにしました。今回は,その第2弾です。
 最近の七条小学校の様子を写真にとって,簡単なビデオにまとめました。この動画を見て,みんなが少しでも元気になってくれたら嬉しいです。ぜひ見てください。

●1ねんせいの みなさんへ
 
 しちじょう しょうがっこうには いろいろな ところが あります。おうちの ひとと いっしょに びでおを みて,わくわくして くれたら うれしい です。

↓クリックしてね↓

小学校の様子1(教室)

小学校の様子2(運動場)

小学校の様子3(玄関)

小学校の様子4(特別教室)

*システムの都合上,画質があまり良くありません。
 ご了承ください。

七条小学校のみなさんへ 「フッ化物洗口」

画像1
5月14日(木)
 今週は暑い日が続いていますが,元気に過ごせていますか。汗をかいた後には,きれいなタオルで体をふいてくださいね。
 休校が続いていますが,授業があるときには,毎週水曜日の朝にフッ化物洗口をしていますね。左右20秒ずつ,全体を20秒,合計で1分間の,ぶくぶくうがいです。覚えていますか。
 フッ化物洗口の仕方を確かめてもらえるように,動画を見られるようにしました。良かったら,クリックをして,一度,水で試して思い出してみてください。

●1ねんせいの みなさんへ
 
 しょうがっこうでは すいようびの あさに ぶくぶくうがいを します。よかったら おうちの ひとと いっしょに みて,みずで れんしゅう して みてください。

↓クリックしてね↓

フッ化物洗口(ふっかぶつ せんこう)

学校園の様子

画像1
画像2
画像3
5月14日(木)

 七条小学校では,たくさんの植物を育てています。
 今見ごろを迎えているのは,ビオラやパンジーです。どちらもスミレの仲間です。
 様々な色の組み合わせで,かわいらしい花を咲かせます。
 さて,花が咲いた後に注目したことはありますか?花が咲いて花びらが落ちると,その 後に小さな小さな種ができます。ひっそりと,種を結ぶ植物の健気さに感動します。
 ぜひ,学校が再開されたら,種の様子にも着目してみてください。

七条小学校のみなさんへ 「校歌」

5月12日(火)
 
 七条小学校のみなさん,元気ですか。昼はとても暑いですが,朝や夜は少し寒いときもありますね。過ごしやすい服を選んで,体調をくずさないように気をつけてくださいね。
 さて,七条小学校での楽しい時間を思い出してもらおうと,校歌を聞けるようにしました。しっかりと覚えているか確かめながら,家で歌ってみるのもいいですね。
 みんなで一緒に校歌を歌える日を,心から楽しみにしています。
 
 1ねんせいの みなさん。げんき ですか。おひるは あついですが,あさや よるは すこし さむい ときも ありますね。ぴったりの ふくを えらんで,げんきで いてくださいね。
 しちじょうしょうがっこうには がっこうの うたが あります。「こうか」と いいます。こうかを おうちの ひとと いっしょに きいてみて よかったら うたって みてください。
 みんなと いっしょに こうかを うたえる ひが たのしみです。

↓クリックしてください↓

校歌(歌あり)

校歌(メロディー)
画像1
画像2

動物たちも元気です!

画像1
画像2
画像3
みなさん,元気ですか。


七条小学校の動物たちも,毎日元気に過ごしていますよ。

休校中は,飼育委員の高学年のみなさんの代わりに,先生たちが順番にお世話をしています。


そこで,1つ変わったことがあります。


本館にいたうさぎの「モカちゃん」は,外のウサギ小屋にお引越ししました。

他のウサギの友だちと一緒になって,とっても嬉しそうです。


動物たちも,皆さんに会えることを心待ちにしています。

学校が再開したら,たくさん会いに行ってあげてくださいね。






臨時休校期間中の学習課題などについて【再度】

5月に入り,一気に気温も上がってきました。
暑さに慣れていない今は,熱中症にも気をつけなければいけません。
体調には十分気をつけましょうね。

さて,臨時休校期間中の学習課題については,5月1日までにお渡ししました。

※【学習課題などを配布しています】を参照

緊急事態宣言の延長も言われる中,授業再開に向けて,先が見通しにくい状況です。
ご負担をおかけいたしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

寒の戻り・・・

4月22日(水)

今日は,寒の戻りでしょうか。肌寒い風が吹き抜けていきます。

特例預かりの利用自粛へのご協力もありがとうございます。
教職員も,交代で時差出勤や在宅勤務の対応をとっております。

感染拡大防止にむけて,今しばらく,踏ん張り時ですね。

家庭で過ごすことが長くなっています。
依然,厳しい状況ですので,外出を控える,手洗いの徹底など,
健康には十分気をつけてくださいね。

【京都市民行動指針】
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
8/4 学校図書館開放10:00〜12:00
8/5 学校図書館開放10:00〜12:00

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp