京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:125
総数:599734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

ウォーミングアップ期間 分散登校2週目!

6月8日(月)

6月とは思えないような澄んだ青空,照り付ける太陽。教室を通り抜ける風は爽やかですが,外は暑さがジンジンと伝わってきます。

ウォーミングアップ期間も2週目,ステップ3に入りました。
ABグループの分散登校は継続ですが,今週より,給食,午後の授業が始まります。

4回目の登校日となったAグループ。土日を挟み4日ぶりの登校ですが,この暑さに体もやはり慣れていないようで,エアコンも稼働させながらの午後の学習をがんばります。
隔日の登校を重ねることで少しずつ学校生活のリズムを整えたいですね。

※暑くなってきました。学校でも定期的に水分補給をしております。なるべく水筒(お茶)を持たせていただきますようお願いします。

画像1
画像2
画像3

分散登校2回目Bグループ

6月5日(金)

授業再開1週目。最後の金曜日はBグループ2回目の登校です。

Aグループの2回目同様に,少しずつ慣れてきたようです。まだ,外で遊ぶことはできませんが,学校に来るなり,手洗いをしたり学習の準備をしたりしてスムーズに活動に入りました。
午前中だけの授業ですが,集中して頑張っています

梅雨入り前でしょうか。蒸し暑い日が続いています。
その分,体力も使うと思います。

来週から給食が始まります。午後の授業も始まります。
土日にゆっくり休んで,火曜日にまた元気に登校してください。
画像1
画像2

分散登校2回目Aグループ

6月4日(木)

分散登校2回目となりました。
再び,Aグループの登校です。

登下校時には,地域の方や保護者のボランティアの方が,横断歩道の見守りをしてくだっています。
暑い中,子どもたちの安全面をサポートして下さり,本当にありがとうございます。

2回目の登校ということもあり,ずいぶんスムーズに活動に入ることができました。
授業中に考えたことを発言したりノートにまとめたりするなど,これまで学んできたことを思い出しながら学習を進めていました。

とは言え,6月に入り,暑い日が続いています。
頑張った分,後半には疲れた表情を見せる姿もありました。

次の登校は月曜日です。来週から給食も始まり,午後の授業もあります。体調をしっかり整えて,月曜日に元気に登校できるようにしてくださいね!
画像1
画像2
画像3

6月3日 分散登校!Bグループ

6月3日(水)

分散登校の2日目。Bグループの登校日です。

夏を思わせるような暑い日となり,登校してくるだけで汗がにじんできます。

「おはようございます!」
マスク越しに,元気な声が聞こえました。

昨日同様,黒板に書いてある担任の先生たちからのメッセージを見て,手を洗い,ランドセルから課題を提出して,席に座って…

教室でのみんなの元気な声での話し合いも,とりあえず必要最低限に封印して,家庭学習でがんばったところを確かめたり,学校生活で気を付けること等のお話を聞いたりしました。

長い休校で久しぶりの4校時までの授業。
しかも,感染防止のためにいろんな制限がかかり,思いっきり友達と触れ合ったり,授業で活発に話し合ったり,運動場を走り回ったりすることもできません。

でも,半数ずつとは言え,みんなで登校できたことをみんなで楽しみながら,少しずつ慣れていきたいと思います。

蒸し暑さに体力も使ったと思います。体調を整えて,また,金曜日に待ってます!
(明日はまたAグループの登校日です)
画像1
画像2

6月2日 分散登校!Aグループ

6月2日(火)

今日から分散登校が始まります。クラスをABの半分のグループに分けて登校します。今日はAグループです。

半分しかいない教室は少し寂しい感じもしますが,感染防止のための必要な距離です。
休校期間中の学習課題について,詳しく説明を聞いたり,学校での過ごし方について先生と話し合ったりしました。

授業の合間には,手洗いもしっかり行います。ここでも,距離を意識し,線に沿って並びます。

あっという間の午前中が終わり,下校となりました。
「さようなら!」
笑顔であいさつし,元気に下校しました。

がまんしていたのかな?友達との距離はちょっと近づいていました。

久しぶりの登校,授業に加え,慣れない感染防止対策で,ずいぶん緊張もしたと思います。
ゆっくり休んで,また,木曜日に元気に登校してくださいね!

明日は,Bグループです。十分,気をつけて登校してください!
画像1
画像2

6月から学校が再開!

5月29日(金)

3月からの休校が今月でようやく終わりをむかえます。
来月からはいよいよ学校再開です。

今日は,特例預かりの児童が帰った後,教職員みんなで,学校の中をアルコール消毒しました。

学校が再開されても,手洗い,マスク着用など,感染防止の対策はしっかりとっていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

学習相談日1年生

5月28日(木)

学習相談日の最終日です。今日は1年生です。

今日は1年生だけなので,他の学年の先生たちも1年生の教室で勉強を教えたり,トイレに連れて行ったり荷物整理を手伝ったりしました。

まだまだ学校生活に慣れていない1年生も,先生のお話や指示を一生懸命聞いていました。
お家の人がお迎えに来てくださった姿を見ると,緊張も解けたようで,笑顔があふれていました。

来週からは,学校が再開します。
1年生にとっては,小学校生活の実質のスタートです。

先生たちもみなさんの頑張りを支え,応援します!
画像1
画像2
画像3

学習相談日は明日(28日)までです

5月27日(水)

今日は,各学年3組の学習相談日です。

来週から学校が再開されることもあり,たくさんの参加がありました。
お家で頑張った学習課題を提出し,先生と休み中の過ごし方について話したり来週からの予定について確認したりしていました。

明日は1年生です。明日で休業中の学習相談日としては最終となりますが,質問などがあれば学校まで連絡してくださいね。
画像1画像2

今週も学習相談日です

5月25日(月)

今週も,先週に引き続き,子どもたちが学校に登校する機会の一つとして
「学習相談日」を設定しています。

家庭学習で分からないところを質問するだけでなく,
質問や相談がなくても来週からの学校再開に向けて,
登校する機会にしてもらっても大丈夫です。

感染防止に注意を払いながら,貴重な時間になればと思います。
画像1画像2

学習相談日 3日目

5月21日(木)

各学年3組の学習相談日です。

参加した子どもたちは,学習課題を提出したり体を動かしたりして,集中して1時間を過ごしました。

「久しぶり!」と,およそ2か月ぶりの教室,先生や友達との再会を喜ぶ声も聞かれました。

明日は,1年生の学習相談日です。来週も同様に学習相談日を設けています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
7/14 食の指導2−2
7/15 こころひとつの日 安全の日
7/16 町別集会 集団下校
7/17 食の指導2−3

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp