京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:552
総数:599489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

大人のこころひとつの日

1月16日(金)
 本校では,人を大切にする子を育む取組として,月に一度,全学年テーマをそろえて人権学習『こころひとつの日」を行っています。

 今日は,その人権学習の授業参観の日でした。授業後は,体育館で『大人のこころひとつの日』として,講師をお招きして「親子で自己肯定感を高め合える家庭での関わり方〜子どもも親も自分を好きでいられるために〜」というテーマで講演をしていただきました。
 自己肯定感を高めるためには,3つの強みをもつこと,さらにその強みを生かすために行動することが良いことと教えていただきました。また,子どもの自己肯定感を高めるためには,まず親も一歩ふみ出すこと等,たくさん教えていただきました。
 子どもたちの自己肯定感が高まるよう,学校と家庭とで声かけをしていければと思います。

画像1

なかよしの日

画像1
1月8日(水)
 今年,初めの「なかよしの日」の取組を行いました。朝に降っていた雨も中間休みにはあがり,なんとか運動場で遊ぶことができましたので,外に出て子どもたちはおもいっきり走って楽しんでいました。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
1月8日(水)
 今日は,『PTAあいさつ運動』の2日目です。
 朝から激しい雨が降り,大変寒い中でしたが,たくさんのPTAの方々に,正門や通学路・に立っていただいき,子どもたちに元気な声であいさつをしていただきました。
 本当にありがとうございました。
 また,子ども見守り隊の方々には,毎日通学路のいろいろなところに立っていただき,子どもたちの安全を見守っていただいています。
 本当にありがとうございます。

 地域一丸となって,本校の教育活動にご協力いただいている姿に,本当に感謝しております。
 今後とも,いろいろな面でお世話になりますが,ご協力よろしくお願いします。

3学期 始業式

画像1
1月7日(火)
 
    新年 あけまして おめでとう ございます。

 今日から,3学期が始まりました。あいにくの雨でしたが,学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

 始業式では,校長先生からお正月に食べる「おせち料理」や「おもち」を食べる意味や「数え年」について,お話をされました。子どもたちは,とても興味深く聞いていました。

 令和2年!今年も皆様にとって,素敵な年になりますようお祈り申し上げます。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
1月7日(火)
 冬休みがおわり,今日から3学期が始まりました。
 今朝は,子どもたちが登校するころには,雨が降っていて,寒さがとても厳しかったです。
 登校して来る子どもたちは,子ども見守り隊の方々に見守られながら,いつものように元気よくあいさつをしていました。

 今日と明日の二日間は,PTAのみなさんによる朝の『あいさつ運動』があります。
 PTAの方々の元気のよい「おはようございます!!」の声に,子どもたちもさらに大きな声であいさつを返していました。

 大きな声であいさつができた日は,1日中気持ちよく過ごせますね。

新年,明けましておめでとうございます!

画像1
画像2
1月5日(日)

 新年,明けましておめでとうございます!

 今年は,寒波到来の予報もありましたが,思いのほか日差しは暖かく,穏やかな年明けとなりました。
 保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,ますますご健勝にて,新しい年を迎えられたことと思います。
 令和2年が,皆様ににとって実り多く,健康で幸せな一年となりますように,心からお祈り申し上げます。

 今年も教職員一同,子どもたちのために全力で七条小教育を推し進めてまいりますので,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                 京都市立七条小学校 教職員一同

よいお年をお迎えください!

12月26日(木)

 七条小学校をはじめ京都市立学校は,本日で今年の業務を終了いたします。

 保護者の皆様や地域の皆様方には,本校の教育活動推進に向けて,いろいろな面でご理解やご協力をいただき,温かいきめ細やかなご支援を賜り,誠にありがとうございました。

 新年は,令和2年1月6日(月)から業務を開始します。
 
 新年の子どもたちの初登校は,令和2年1月7日(火)です。

 年末年始は,健康や安全に十分ご留意くださり,よい新年をお迎えください。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

画像1
画像2
画像3
12月24日(火)
 今日で2学期が終わりました。
 2学期の「終業式」で,校長先生から今学期のがんばりについて2つのお話がありました。
その一つは,「自分で自分をほめたい」といった元オリンピック選手の有森選手の言葉から一人一人のがんばりについて話されました。
 そして,もう一つは,今年のラグビーチームの合言葉『ONE TEAM』から,一人ががんばるだけでなく,みんなが力を合わせて,がんばることが大切であるということについてお話をされました。

 その後,下京区小学生対抗ドッジボール大会と下京区140周年記念事業での和太鼓クラブの表彰を行いました。

 1月7日(火)に3学期始業式を行います。冬休みは,楽しく元気に過ごしてほしいと思います。

土曜学習(2)

12月21日(土)
 今日の土曜学習の『碁石を使ったゲーム・将棋を楽しもう』は,ふれあいサロンで行いました。講師に「七条 伸和会」の方々に来ていただいて教えていただきました。
 
 始めは,和やかなムードでお喋りしながら楽しんでいましたが,どんどんと試合が進むとどの子も真剣な顔で,取り組んでいました。アッという間に時間が過ぎ,まだまだ物足りない様子でした。
 
 ご指導くださった地域の皆様,お寒い中,貴重な時間をありがとうございました。


画像1
画像2

土曜学習(1)

12月21日(土)
 今日は,『凧作りを楽しもう』『碁石を使ったゲーム・将棋を楽しもう』の土曜学習を行いました。

 図書室では,凧作りをしました。どんな凧を飛ばそうかと考えながら,思い思いの絵を描いて,最後みんなで運動場で作った凧を揚げました。楽しそうに凧揚げをしていました。
「もっとしたい!」
と言って,終わってからも運動場に残って凧揚げを楽しんでいました。

 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/16 人権参観 大人こころひとつの日
1/18 卓球全市交流会
1/20 クラブ

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp