京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:116
総数:597491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

『PTA声かけ運動』2日間本当にありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
8月28日(火)
 2学期2日目です。今朝も,PTAの方々が声かけ運動をしてくださり,地域の方々が子どもたちの見守り活動をしてくださいました。
 子どもたちは,いつものように元気に登校していました!

 朝の元気な挨拶で一日が始まります。PTAのみなさんや地域のみなさんのおかげです。子どもたちが,安心して安全に学校へ来ることができます。

 『PTA声かけ運動』は,今日が最終日でした。みなさま暑い中,早朝からご協力くださり,本当にありがとうございました。今後とも子どもたちを暖かく見守ってください。よろしくお願いします。

2学期の『始業式』

画像1
画像2
画像3
8月27日(月)
 今日の1校時目は,2学期の『始業式』を行いました。
 全校児童が体育館に集まり,休み明けとは思えない美しい歌声で校歌を歌い,そのあと校長先生のお話を聞きました。
 校長先生は,夏休み中,誰一人ケガや事故の連絡がなかったことをうれしく思いますとおっしゃっていました。全校児童が安全で健康な休みを過ごしたことと思います。また,夏休み中の生活や遊びを,外出,旅行だけでなく,家族との関わりの中で会話を大事にしたり,ゆっくり過ごす時間も大切だということを話してくださいました。
 長期の休みだけでなく,毎日の生活の中での人と関わる時間を心を込めて過ごしてほしいと思います。 
 
 『始業式』の後は,新しく七条小学校に赴任した教職員2名の紹介がありました。3年2組の担任となる増井先生と,理科のTTを担当する石橋先生です。
 初めて出会う先生に子どもたちは,暖かく元気なあいさつで迎えていました!

 次に,3名の転入生が紹介されました。一人ひとり,しっかりと自己紹介ができ,新しい友だちにドキドキわくわくした様子がみられました。

 最後に,表彰式を2つ行いました。
 1つ目はよい歯の表彰です。6年間虫歯がなかった最高学年が11名表彰されました。
 これからも良い口腔環境の維持に努めてほしいと思います。
 2つ目は,男子バスケットボール部が表彰されました。全市部活動交流会バスケットボールの部で優勝した功績をみんなで祝福しました。またこの事が,全児童の目標や励みになると思います。

 まだまだ暑い日が続きますが,子どもたちには毎日元気に学習してほしいです。

『PTA声かけ運動』ありがとうございました!

画像1
8月27日(月)
 長く短い夏休みが終わり,今日から学校が始まりました。
 今日は,2学期の『始業式』を体育館で行います。
 
 朝早くからPTAのみなさんが,登校する子どもたちに「おはようございます。」と声かけ運動をしてくださいました。たくさんの地域の人に見守られながら,子どもたちは元気に登校しました。
 暑い中朝早くからご協力いただき,本当にありがとうございます。

職員作業日

画像1画像2
8月21日(火)
 今日は,『職員作業日』でした。
 水泳学習を終えたプール更衣室の清掃や,音楽室の楽器を運ぶなど分担して作業したあと,全員で運動場の溝に溜まった泥や砂を撤去する作業をしました。
 子どもたちが,気持ちよくのびのびと運動場で元気に遊ぶ様子が思い浮かびました。
 夏休み終了後,溝が綺麗になっていることに,子どもたちは気づいてくれるでしょうか。

研修会を行いました

画像1画像2
8月20日(月)
 学校閉鎖日が終わり,今日から研修が始まりました。
 今日の研修テーマは,『LD等通級指導に通う子どもたち』と題して,困りを抱えた子たちへの支援のあり方を考えました。
 
 どの子にも届くように,どの子も意欲的に学習が行えるように。
 教師としての仕事のあり方を考える,時間となりました。

 2学期から子どもたちが元気に登校し,自信をもって学習に迎えるようしっかり支援していこうと,教職員一同,気持ちが引き締まる研修となりました。 

『七条子ども村』夏まつり 終了です

8月5日(日)
 午後6時をもちまして,夏まつりが終了しました。
 
 どの子も,楽しそうな笑顔で学校を後にする姿が見られました。

 暑い中,最後まで綺麗に片付けてくださいました。
 ゴミも,分別しながらきっちり回収。
 運動場には,ゴミ1つ残っていない状態で,元通りにしてくださいました。
  
 子どもたちが使ったからと,お手洗いの掃除までしてくださる姿に感動しました。

 少年補導の皆様,子どもたちのためにと,暑い中,本当にありがとうございました。
 楽しい一日を過ごすことができました。

 どうぞ,お疲れが出ませんように。
画像1画像2

ご馳走様でした

画像1
8月5日(日)
 教職員にも大盛りプレートをいただきました!!

 子ども以上に喜びながら,しっかりいただきました。
 暑い中,愛情込めて焼いていただいた食材は,大変美味しかったです。

 ご馳走様でした。

美味しい焼肉

8月5日(日)
 子どもたちに大人気,焼肉の登場。
 1つのプレートに,コーンやウインナー,フライドポテト,ご飯,焼肉などが乗っています。

 受け取った子から,大喜びで食べています。
 みんな口を揃えて,「美味しい」と言っていました。

 大満足の子どもたちでした。 
画像1画像2画像3

面白ろゲーム

画像1画像2
8月5日(日)
 少年補導の夏まつりでは,いろいろな趣向を凝らしたゲーム会場があります。

 ペットボトルのピンを目がけて投げる,輪投げ。
 ボードにかかった的を狙う,ダーツ。
 フックにかかった風船を水鉄砲で狙い撃つ,ウォーターワールド。
 簡易プールの中に浮いているポイですくう,スーパーボールすくい。
 
 どのブースも行列ができていて,楽しそうな様子を見ながら順番を待っています。

いよいよ始まります

画像1画像2
8月5日(日)
 『七条子ども村』夏まつり,いよいよ開始です。
 受付では,今か今かと子どもたちが集まっています。
 
 保護者の方も一緒に来てくださっている子や,友だち同士で待ち合せして参加する子など様々です。

 浴衣姿で参加している子もいて,少しだけ涼やかに見えました。
 こうしている間にも,どんどん集まってきています。

 準備もできたようです。
 さぁ,夏まつりの始まりです。

 みんなで楽しみましょう。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp