京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:107
総数:600209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

家庭科クラブ 「オリジナル プラバン作り!」

5月22日(月)
 第1回目の家庭科クラブでは,「プラバン作り」をしました。
好きなイラストを準備して丁寧に描いている人やオリジナルのデザインに取り組んでいる人など,様々でした。
 色づけまでこだわって,工夫し,とっておきの作品が仕上がっていました。
 オーブンで熱すると,みるみる小さくなり思わず歓声も・・・!
 また,「何度も作ったことはあるけれど,友だちと一緒に作るとより楽しい」と笑顔いっぱいの1時間でした。
 今日の作品,大切に残してくださいね。
画像1
画像2

土曜学習 「巣箱をつくろう」

画像1
画像2
画像3
5月20日(土)
 今日は,土曜学習で日本鳥類保護連盟の方に来ていただいて,巣箱作りをしました。

 まず,お話で「スズメやカラスとインコは,違う。スズメやカラスは,野鳥で,インコは飼い鳥である。」ということを聞きました。
 そのあと,グループごとに巣箱をつくりました。釘を金づちで打つのが,初めての児童もいましたが,上手に作ることができました。
 できあがった巣箱を持って,校庭にうつり,思い思いの木に巣箱をかけました。

 振り返りでは,「釘をまっすぐにうつのが,大変だったけど,作った巣箱に鳥が来るのが楽しみです。」という意見が多かったです。
  
 これから,巣箱を除く児童の姿が多く見られそうです。

土曜学習「グランドゴルフを楽しもう」

5月20日(土)
 今年度第1回目の土曜学習「グランドゴルフを楽しもう」を行いました。2ラウンド行いましたが,1ラウンド目の方がよかった人や2ラウンド目の方がよかった人,ホールインワンを出した人などいました。どの子どもたちも,地域の方にプレーのルールやマナー,コツなどを教えてもらいながら,とても楽しんでいました。「来年もまたやりたい」という子どももいました。
 ご協力いただいた地域の皆様,本当にありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

今朝の様子

5月19日(金)

 昨日に引き続き,今朝も空は雲一つない快晴です。暑い一日になりそうです。
 子どもたちは,今日も元気いっぱいに登校しました。
画像1

「外国語活動」教員研修会

画像1
画像2
5月18日(木)
 今日は,教職員の「外国語活動」の研修会を行いました。
 来年度から,始まる外国語活動ですが,本校では,今年度から少しずつ外国語(英語)に親しむための活動を行います。
 具体的には,毎週火曜日を“happy Tuesday”と名付け,朝学習時に英語の絵本の読み聞かせ,昼学習時にチャンツやゲームを全校で取り組んだり,3年生以上は,毎週水曜日の4校時に「イングリッシュ・タイム」と称した外国語活動の時間を位付けたりすることにしました。

 子どもたちに楽しい取組を届けるために,教職員も研修を重ねています。まだまだ,始めたばかりの取組ですが,がんばっていきたいと思っています。
 
 28日の日曜参観で,低学年は,絵本の読み聞かせや歌遊び,中学年以上はイングリッシュ・タイムを参観していただく予定をしています。
 どうぞ,みなさんで参観していただけたら幸いです。 
 
 
 

PTA総会

5月18日(木)
 14時よりPTA総会が行われました。今年度の本部役員の紹介や事業計画,予算についての提案がされました。その後,今年度新着任の教職員の紹介,そして,各委員会の打ち合わせを行いました。
 PTAのみなさま,今年1年間よろしくお願いいたします。
画像1

『緑のカーテン』始動!

画像1
画像2
5月18日(木)
 園芸委員会の子どもたちが,今年も『緑のカーテン』を作ってくれます。今週の月曜日から準備を始めて,昨日ネットを張ってやっと完成しました。
 これから毎日水やりをして,北校舎に『緑のカーテン』を育ててくれます。
 立派な『緑のカーテン』ができるととても素晴らしいです。

図書館での読み聞かせ

画像1
5月17日(水)
 今週から,火・水曜日の中間休みに,学校司書の藤井先生による読み聞かせを行っています。

 今日は,「ダレ・ダレ・ダレダ」という絵本の読み聞かせでした。
 中間休みにお知らせの放送が入ると,すぐに児童が集まり,とても楽しみにしているようでした。

 読書好きな子どもたちを育てるための取組を今後も考えていきたいと思っています。

部活動開講式

5月12日(金)
 中間休みに今年度の部活動開講式を行いました。
 多くの子どもたちが部活動に申し込みをしており,たくさんの子どもたちが集まりました。
 開講式の中で,「1年間続けて頑張ること」「自分なりに目標をもって取り組むこと」が大事だというお話がありました。
 暑い日も寒い日もありますが,1年間自分の目標に向かって頑張り,1年後,部活動を通した自分の成長を感じてほしいと思います。
画像1

自転車教室 その2

5月11日(木)
 自転車教室にご協力いただきましたボランティアのみなさま,暑い中本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/1 参観懇談・造形展
3/2 参観懇談・造形展 学校運営協議会総会
3/5 朝会 委員会活動
3/7 なかよしの日

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp