京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:118
総数:598406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

業間マラソン

画像1
画像2
画像3
2月5日(月)
 2月1日から7日(水)まで,業間マラソンが始まっています。全校児童が自分で決めた目標に向かって,自分のペースで走っています。
 持久走大会まであと残り少し。最後までしっかりやりきれるよう,頑張ってほしいです。

2月の『朝会』を行いました!

2月5日(月)
 今日の1校時目は2月の『朝会』がありました。

 今日は,校長先生が『おにたのぼうし』という絵本の読み聞かせをされました。節分にちなんだお話で,心の優しい黒鬼の話をみんな静かに聞いていました。また,10日間研修に来られる先生の紹介もありました。
 
 書き初め展などに入選した児童の表彰も行われ,みんなで頑張りを称えました。
 体育委員会からは,冬に人気の遊び「なわとび」について,いろいろな跳び方の紹介が行われました。一本の縄で二人一緒に跳ぶ「二人跳び」など,今日からなわとびが流行りそうです。
 
 最近寒い日が続いています。それに伴い,インフルエンザ等の体調不良が増えてきています。病気に負けないためにも「手洗い・うがい」「丈夫な体作り」を心がけるようご家庭でもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

中学校体験 その4

1月31日(水)
 部活動体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

中学校体験 その3

1月31日(水)
 部活動体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

中学校体験 その2

1月31日(水)
 授業体験の様子です。
画像1
画像2

中学校体験 その1

1月31日(水)
 午後から,6年生が,七条中学校での中学校体験に参加しました。まず,生徒会の人たちから学校の紹介がありました。生徒会の人たちは,はきはきと話していて,話し方や話す内容も工夫していて,楽しい学校紹介でした。
 次に,中学校の授業を体験しました。1組は数学,2組は英語の授業を体験しました。最初はやや緊張した様子の6年生でしたが,だんだんと慣れてきて授業を楽しんでいるようでした。
 授業体験の後は,部活動の体験に参加しました。事前に選んだ部活動に参加しましたが,中学生の人たちのすごさや部活動の楽しさを感じられたと思います。
 先週百人一首大会で出会った他の小学校の人たちと一緒に過ごした中学校体験でした。中学校入学に不安をもっていた人もいたかもしれませんが,今日の体験を通して中学校入学が楽しみになったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

新春餅つき大会

画像1
画像2
画像3
1月28日(日)
 今日は,社会福祉協議会・少年補導・PTAの共催の「新春餅つき大会」が行われました。

 朝早くから地域の皆さま方に準備をしていただき,餅つき大会がはじまりました。
「おすまし」「ぜんざい」「焼きとうもろこし」「じゃがバター」が用意され,子どもたちは,お箸とお皿を両手にあっちにうろうろ,こっちにうろうろと,とても満足そうな様子でした。

 社会福祉協議会・少年補導・PTAのみなさん,ありがとうごさいました。

土曜学習「野鳥の特徴を学ぼう」

画像1
画像2
画像3
1月27日(土)
 今回の土曜学習では,「野鳥の特徴を学ぼう」を行いました。
 
 内容は,日本鳥類保護連盟 京都会員の方々が来てくださり,桂川での野鳥観察会を行いました。

 子どもたちは,「あっ,あそこに色の違う鳥がいる」「あれは何ていう名前の鳥だろう」と,寒い中にも関わらず,興味津々で双眼鏡のスコープを覗いていました。

 学校に帰ってきてから,何種類の鳥を見つけたか答え合せをすると,なんと29種類もの鳥を発見していたことにびっくりしました。
 野鳥の特徴から,名前がついていたり,似ていても違う種類の鳥であったりと様々なことを学びました。

 来てくださった日本鳥類保護連盟 京都会員のみなさん,寒い中ほんとうにありがとうございました。

七中エリア3小学校百人一首大会

1月26日(金)

 七中エリア3小学校の6年生が集まり,百人一首大会を行いました。第1部では,色別のグループに分かれ,交流戦を行いました。初めは,初対面でやや緊張気味の様子でしたが,だんだん打ち解けていき,違う学校の友だちと百人一首を楽しみました。第2部は代表対抗戦を行いました。たくさんの応援の中,緊迫した雰囲気の中で行われましたが,代表の子どもたちはとても頑張っていました。七条小学校の優勝に終わった代表戦でしたが,どの学校の子どもたちも練習の成果を発揮し,力を出し切っていたと思います。
 来週は,七条中学校で中学校体験が行われます。また,3小学校の子どもたちが顔を合わす機会になりますが,さらに交流を深める機会にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

寒波到来!!

画像1
画像2
画像3
1月25日(木)
 今朝の様子です。運動場も,道路も一面真っ白になりました。
 昨晩からちらちらと降っていましたが,朝になってびっくり。
 こけないように,ゆっくりゆっくり学校へ向かう大人の方々でしたが,子どもたちは大はしゃぎで学校にやってきました。

 運動場へ行くと,寒さなんておかまいなしで友だちと仲良く遊ぶ遊んでいました。
 いろんなところに積もった雪を,一生懸命にかきあつめて雪合戦がいたるところで,始まっていました。

 子どもたちには,寒さの厳しい日がまだまだ続くようですが,ケガをせずに楽しく過ごせるよう,寒い雪の日の過ごし方に気をつけて欲しいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/7 なかよしの日
2/8 持久走大会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp