京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up54
昨日:149
総数:595737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月1日(土)は,土曜参観(2校時〜3校時)です。その後,引渡訓練(今年度は”教室での引き渡し”)を行います。

授業参観・クラブ参観

10月30日(月)

 5校時に授業参観を行いました。後期になって初めての授業参観でしたが,子どもたちは学習に向かい,頑張っていました。6校時には,クラブ活動参観を行いました。4年生から6年生までの活動でしたが,子どもたちは,クラスの授業とはまた違う頑張りを見せてくれていたのではないでしょうか。
 寒い中でしたが,たくさんの方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

創造性コンクール表彰式

画像1
10月28日(土)
 第41回京都府内小・中・高校創造性コンクールの表彰式が行われました。サマーチャレンジで取り組んだ作品の中から出品し,今年度は金賞に1名,銀賞に2名,銅賞に4名が受賞しました。
 学校賞として「京都発明協会賞」も受賞し,学校全体の取組としても評価されました。夏休みにお家の方にも協力していただきながら取り組んだ成果が,このような形に表れています。
 日頃から,本校への取組にご理解・ご協力いただき,本当にありがとうございます。これからも,変わらぬご支援をよろしくお願いします。

土曜学習 「タイル工芸を体験しよう」

画像1
画像2
画像3
10月14日(土)
 今回の土曜学習では『タイル工芸を体験しよう』を行いました。

 内容は,タイル工芸のマイスター(名人)の方々が来て下さり,タイルを使った大きめのコースター作りです。今日は,地域の女性会のみなさんも一緒に行いました。

 子どもたちは,たくさんあるいろいろな種類のタイルの中から,気に入った模様や形,色のタイルを選んで台に張り付けていきます。まさに世界でひとつだけのコースターができました。
 
 子どもたちは作っている最中,目をキラキラさせて,とても楽しそうに活動していました。「自分が思っていたデザインが形になってうれしかったです」「たくさんのタイルから,タイルを選ぶのが楽しかったです」などの感想をたくさんの子どもたちが話してくれました。
 
 お世話になりましたマイスターのみなさん,ありがとうございました。

秋の遠足 延期のお知らせ

10月12日(木)

 明日10月13日(金)に予定をしていました「秋の遠足」ですが,明日の天気予報により「明日は降水確率が高いこと」「気温があまりあがらないこと」など,子どもたちの校外活動を十分に保障できにくい状況であることから,10月26日(木)に延期することといたしました。

 なお,明日は,給食はありませんので,お弁当の用意をお願いいたします。ご迷惑をおかけいたしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

『後期始業式』を行いました!

10月10日(火)
 今日から後期が始まりました。
 1校時目に,体育館で『後期始業式』を行いました。
校長先生から,「自分の名前の由来をお家の方に聞いたことがある人?」と尋ねられると,たくさんの子どもたちの手が上がりました。「名前」には,お家の方の「こんな人になってほしい」という思いや願いが込められています。「名前」を大切に,「名前」に込められた思いや願いに応えられるような人になれるよう,後期も1日1日を過ごしていってほしいと思います。

 次に,今日から新しく来られた先生の紹介がありました。河本郁子先生です。たくさんお話して,たくさんのことを教えていただければと思います。

 最後に,園芸委員会から新しいプランター台についてのお知らせがありました。七条小には季節によりたくさんの花々がきれいに咲いています。毎朝忘れずに水やりをしてくれているのが園芸委員会の子どもたちです。新しいプランター台は,PTAの方や管理用務員さんの力を借りて子どもたちが作りました。新しい台にどんな花々が並ぶのか,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

『前期終業式』を行いました!

画像1
画像2
10月6日(金)

 今日は,前期最後の日です。1校時に体育館で前期終業式を行いました。

 校長先生が,『習慣』について,お話してくださいました。「あいさつ」や「はきものをそろえること」といった,お互いに気持ち良く生活するための行動は,毎日毎日続けていると,やがて,そうしないと落ち着かなくなります。それが『習慣』だというお話でした。「あいさつ」や「はきものをそろえること」はもちろん,毎日の学校生活をきちんと気持ちよく送るための力を,子どもたちにはつけてほしいと思います。

 終業式の後は,図工と書写の作品展で入賞した子どもたちに表彰状が贈られました。全校児童で,がんばりを称えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/9 朝会 授業開始 プレジョイ・ジョイプロ実施期間
1/10 給食開始
1/11 避難訓練

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp