京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:116
総数:597474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

6月の朝会

画像1画像2
6月5日(月)
 今日の1校時は,6月の朝会でした。 
 今月の校長先生のお話は,「はきもの」についてでした。乱雑になっているトイレのスリッパの写真と,整然と並んでいる写真とを見比べてみることで,子どもたちは後者の方が気持ちが良く,誰もが使いやすいことを再確認した様子でした。
自分が使ったはきものはもちろんのこと,誰かが乱してしまったはきものもそろえることが自然とできるような,誰もが気持ちよく過ごすことのできる七条小学校になればと思います。
 児童会からは,「七条中エリア子どもの本気 大人の本気」として,「あいさつ」「家庭学習」「感謝の言葉」の3点を大切にしていこうという呼掛けがありました。

水泳学習に向けて

6月2日(金)
 今年度,プールのろ過機を交換することになり,工事が進んでいます。ろ過機が古くなってきたので,交換することになりました。水泳学習に向けて準備が進んでいます。
 また,6月1日(木)は教職員の『救命救急講習』を行いました。下京消防署の救急隊員の方に来ていただき,心肺蘇生の必要性や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方,またAEDを使った救命救急の仕方について,実技を通して教えていただきました。水泳学習でこれらの講習内容が必要にならないよう指導していきますが,普段の生活の中で,このような状況に出くわした時も,勇気をもって人命救助にあたってほしい,できることをしてほしいと救急隊員の方もおっしゃっていました。
画像1
画像2
画像3

“Happy Tuesday”の学習が始まりました

画像1画像2
5月30日(火)
 今年度から,毎週火曜日は朝読書の時間と昼学習の時間を使って,“Happy Tuesday”として,全学年で英語の学習を進めることになりました。      
 先日の『日曜参観日』でも見ていただいたような,英語を使ったゲームや歌・チャンツを中心にした内容で,子どもたちが楽しみながら英語に親しむことができるような時間にしていきたいと思います。
 今日の“Happy Tuesday”の様子です。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月30日(火)
 今朝は,校門に立っているととてもさわやかでした。登校してくる子どもたちも,いつものように笑顔で元気よく朝のあいさつをしていました。
 正門付近には,サルビアややマリーゴールド・ニチニチソウなどがきれいに咲いていて,『緑のカーテン』も元気に育っています。
 天気予報では,今日は気温が30度を超えるようです。学校では,子どもたちの『熱中症』には十分注意をして,学習を進めたいと思います。

日曜参観

5月28日(日)
 本日,本校の『日曜参観』を行いました。朝から天気がよく,たくさんの保護者の方々に参加していただきました。
 2校時は,全学年外国語活動の授業ということで,特に多くの方に参観していただいたように思います。それぞれの学年に合った外国語活動を行いました。子どもたちも楽しそうに活発に活動していました。担任も慣れない外国語活動でしたが,事前に授業の準備をして今日の授業に臨みました。担任の頑張りも見ていただけたのではないでしょうか。
 3校時の道徳の学習にも子どもたちは一生懸命取り組んでいました。
 4校時は引き渡し訓練を行い,特別警報発令時の子どもの下校の仕方について訓練することができました。保護者の方々のご協力もあり,大変スムーズに進めることができました。
 本校の『日曜参観』に,たくさんのご参加くださり,本当にありがとうございました。また,徒歩での来校にもご協力いただき,ありがとうございます。今後の参観時もどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日は,『日曜参観』です!

画像1
画像2
5月28日(日)
 朝からいいお天気で,子どもたちは元気に登校しました。
 今日は,『日曜参観日』です。子どもたちのがんばる姿をぜひ見にいらしてください。
 たくさんのご来校をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。

七条中学校生徒チャレンジ体験 その2

5月23日(火)〜26日(金)
 チャレンジ体験の様子をもう少し。
画像1
画像2
画像3

七条中学校生徒チャレンジ体験 その1

5月23日(火)〜26日(金)
 七条中学校生徒4名が,チャレンジ体験で,七条小学校へ来てくれていました。
 担当のクラスへ入って,子どもたちと遊んだり,勉強を教えてあげたりしました。また,給食も一緒に食べ,掃除も一緒にしてくれました。最終日は,6年生の外国語活動の授業に参加したり,教室の掲示や学校全体に係る仕事もしてもらったりしました。
 ある一人の生徒が,「疲れる。先生の仕事が大変だとよくわかった!」と感想を言っていました。
 いろいろな立場に立ってみることで気付くことがあるのだと感じてくれたのではないでしょうか。
 本当にご苦労さま。そして,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月26日(金)
 昨日は雨が降っていて,うっとうしい天気でしたが,今日は気持ちよく晴れました。
 登校してくる子どもたちも,笑顔で元気よくあいさつをしていました。
 児童会の子どもたちは,今日も『あいさつ運動』で,正門に立って,登校してくる子どもたちに笑顔で元気よくあいさつをしていました。
 運動場では,昨日運動場で遊べなかった分,たくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。

道徳校内授業研究会を行いました!

画像1
画像2
5月25日(木)
 今日は,5校時終了後,4年2組で道徳の校内研究授業を行いました。
 「親切の貯金」という題材で,子どもたちは,相手に親切にするとはどういうことか,具体的には自分にどういうことができるのかということを考えました。
 子どもたちは,親切にすることは,相手だけでなく自分も気持ちよくなるということに気付き,「友達が勉強でわからない時には考えることを手伝う」「困っている友達に自分から声をかける」など自分にできることを考えて,発表していました。
 授業の後は,教職員全体で,事後の検討会を行いました。来年度から道徳が正式に教科になるということで,授業の進め方や評価の在り方などを話し合いました。
 様々な意見が出され,充実した研修会となりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
10/20 山の家宿泊学習5年
10/22 陸上記録会・持久走記録会
10/24 防火防災学習4年  支部育成合同遠足
10/26 遠足予備日

学校教育目標・経営方針

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp