京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:106
総数:600157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

給食室では

画像1
画像2
画像3
4月18日(火)
 今日の給食には,『サバの竜田揚げ』が出ました。
 とてもおいしくいただきました。

 さて,給食室では毎日,全校児童と教職員分の給食を調理員さんが心を込めて作ってくださっています。今日の『サバの竜田揚げ』も,調理員さんが1つ1つ,カリッと揚げてくださいました。
 こんな様子で作ってくださっています。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月18日(火)
 昨夜の雨の影響で,正門前のサクラの花びらがかなり落ちてしまい,葉ザクラになりました。サクラを見ていると,少しさびしい感じがしました。しかし,子どもたちは,いつものように元気よく,朝のあいさつをして,登校してきました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。
 子どもたちにとって,本館入り口のウサギは,大人気です。きょうもたくさんの子どもたちがうれしそうにウサギを見に来ていました。

今朝の様子

画像1
4月14日(金)
 今朝も朝からよく晴れて,春らしい気持ちがいい朝です。

 今日も,見守りボランティアの方と警察官の方に見守られての登校です。

 今年度も交通事故がなく,元気に登下校できるよう交通ルールの確認をしておきましょう。

今朝の様子 2

画像1
4月13日(木)
 今週は,春の交通安全週間です。

 今朝は,朝早くから,見守りボランティアの方と一緒に,警察官の方も交通指導をしてくださり,子どもたちの登校の様子を見守ってくださいました。

 登下校時だけでなく,家の近くで遊ぶときも,交通安全のルールを守りましょう。また,まわりの人たちのことを考えて遊ぶことも大切ですね。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月13日(木)
朝休みの様子です。
久しぶりの青空の下,子どもたちは元気いっぱいに遊んでいました。

今朝の様子 2

画像1
4月12日(水)
 今朝は,クスノキの葉がたくさん落葉しています。

 昨年の4月に生まれた葉は、今年の新しい葉にせかされるように4月中旬から5月上旬の間にすっかり落ちてしまうのです。クスノキは春に一斉に落葉する木ということになります。
 
 朝一番に登校してきた5年生が,落ち葉の掃除をしてくれていました。みんなが運動場で遊びやすいようにボランティアをしてくれていました。

 さすが,高学年です!!

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月12日(水)
 今朝は曇り空の中を子どもたちは元気よく登校してきました。
 正門近くにある桜の木を見ながら,「きれいだね!」「写真に撮りたいな!」などと言って正門をくぐっていました。風が吹くと桜の花びらが花吹雪になっれとてもきれいでした。
 運動場ではいつものように子どもたちが,友だちと楽しそうに遊んでいました。
 4月から,本館の入口にウサギ2羽とハムスター1匹を置きました。朝休みや中間休みなどに子どもたちがうれしそうに見に来ています。

下校の様子

画像1
4月11日(火)
 子どもたちが下校するときは,あいにく雨が降っていました。
 子どもたちは,雨の降る中を傘をさして,下校しました。

 車に気をつけて,安全に家に帰ってください。

大掃除をしました

4月11日(火)
 今日から本格的に各クラスでの活動が始まりました。
 4校時には,1年生をのぞく全学年でそれぞれの教室や廊下,階段などをきれいにするために,大掃除を行いました。
 子どもたちはみんな,学校をきれいにしようと,一生懸命に力を合わせて掃除をしていました。
画像1
画像2
画像3

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月11日(日)
 今日から本格的に授業が始まります。
 雨が降る中を子どもたちは登校してきました。
 昨日入学式を終えた1年生は,少し不安そうに学校にやってくる子もいましたが,ほとんどの子が笑顔で元気よく「おはようございます!」とあいさつをして正門をくぐっていました。中には,上級生や友だちと手をつないだり,学校の様子をいろいろと話したりしながら登校していて,少し安心した表情の1年生もいました。
 正門の桜は,この雨でかなりっ日りましたが,それでもきれいな花を咲かせています。プランターの花は満開です。登校する子どもたちを迎えています。

 昨年度は,子どもたちの登下校のときに子ども見守り隊の方々やPTAの本部役員の方々に,正門やそれぞれの通学路に立っていただき,子どもたちの安全を見守っていただきました。本当にありがとうございました。
 今年も1年間,子どもたちの安全を見守ってください。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/26 銀行再振替日
6/27 自由参観 非行防止教室6年  情報モラル学習(全学年)
6/29 町別集会
6/30 七条小ラリー
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp