京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:155
総数:597233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

PTAあいさつ運動

画像1
画像2
8月25日(木)
 今日から,前期後半の始まりです。
 今朝は,早くからPTAの皆さんが子どもたちの登校を見守り,「おはようございます」と元気に声をかけてくださいました。

 夏休みの作品を手にしたり,たくさんの授業の用意を運んだりと,今朝の登校が大変そうだった子どもたちも笑顔であいさつを返していました。

 今日から,元気にがんばっていきましょう。

小中4校合同研修会

画像1
画像2
画像3
8月22日(月)
 今日は,七条中学校で七条ブロックの合同研修会が行われました。
 第1部の全体会では,東京都三鷹市の「にしみたか学園」の視察の報告,4校の児童生徒の社会性変容調査および学校評価アンケートの報告がありました。
 第2部では,5つの部会に分かれて,小中9年間を見通して,共通に取り組めるような内容について熱心に話し合いました。
 4校の児童生徒が,みんなで高まりあっていくような支援をしていきたいです。

バスケットボール部交流試合

画像1画像2画像3
8月1日(月)
 部活動バスケットボール部が伏見南浜小学校へ交流試合に行きました。
 七条小学校と伏見南浜小学校と伏見住吉小学校の3校から合計9チームが出場し,七条小学校からも男子チームと女子チームの2チームが参加しました。
 暑い体育館の中で子どもたちは一生懸命ボールを追いかけ,それぞれ4試合を行いました。中でも女子チームは,3勝1分けと言う結果で3位入賞を果たし,表彰状をもらうことができました。男子チームも今まで見たことないような他校の上手なチームと試合をすることができて,貴重な経験を積むことができました。
 試合の中で子どもたちはお互い刺激を受け合い,どんどん上達する様子が印象的でした。この経験を糧に更に練習に励み,上達してほしいと思います。

地域開放プール

画像1
画像2
画像3
7月31日(日)
 今日は,朝から高温注意報が出るくらいの晴天です。
 午前の部(10時〜12時)午後の部(13時〜15時)の二部構成で,学校のプールを地域のみなさまに開放しています。
 
 体育の時などは人の多いプールですが,今日はのんびりと楽しく水遊びをすることができます。小さなお子たちも楽しめるように,プールサイドにはビニルプールも用意していただいています。

 午前の部は,終了ですが,午後の部にも,たくさんの皆さんに来ていただきたいと思ってます。

 お世話をしてくださった少年補導の皆様,PTAの皆様,猛暑の中,本当にありがとうございました。 

子ども村〜よあそびランド〜

画像1
画像2
画像3
7月24日(日)
 朝,一旦帰宅した子どもたちが,つぎつぎに学校へやってきました。
 17時から,よあそびランドが始まりました。
 「スリッパとばし」「ストラックアウト」「魚釣り」「輪投げ」「ボールのダーツゲーム」など,いろいろな楽しいゲームをしていただいています。
 また,フードコーナーでは,子どもたちの大好きなチキンライスやたこせんべいなどを取りそろえていただいています。
 そこここで,友だちとチキンライスをほおばったり,ゲームをしたりしている様子を見ていると,「夏休みがきた〜」「うれしい!!」という気もちであふれているようです。

 夏休みの最初のよい思い出ができました。

 少年補導委員会のみなさま,地域のみなさま,子どもたちのためにどうもありがとうございました。

七条子ども村 〜撤収〜

画像1
画像2
画像3
7月24日(日)
 朝食をすました子どもたちから,自分たちが使ったテントをきれいにたたんで後片付けをしました。
 子どもたちは,みんなで力を合わせて,テントを一生懸命にたたんでいました。
 後片付けができた子どもたちから順番に家へ帰っていきました。
 今日はこの後,午後3時ごろから『夜遊びランド』があります。
 昨晩は,たくさんの子どもたちがゆっくり寝ていないので,家でしっかりと休養をとって,午後からの『夜遊びランド』に来てください。

七条子ども村 〜起床・朝食〜

画像1
画像2
画像3
7月24日(日)
 今朝6時に,子どもたちは起床しました。
 中学生のお兄さんたちと一緒に,朝の体操をした後,メロンパンと飲み物をもらって,テントごとに朝食をとりました。
 友だちと楽しそうにメロンパンをテントの中で食べました。

土曜学習「星空観察をしよう」

7月23日(土)
 土曜学習「星空観察をしよう」を行いました。
 まずはじめに,体育館で月や星の話を聞き,次に運動場に出て,星の観察をしました。
 自分の目で見える明るい星だけでなく,目には見えない星が空にはたくさんあるということがわかりました。
 また,星の位置を知っていると,どこにいても方角がわかることも確かめました。
 最後には,天体望遠鏡で,火星・木星・土星を観察しました。

 木星の模様や土星の形に,子どもたちは大変驚いていました。
画像1画像2画像3

子ども村〜星空観察〜

画像1
7月23日(土)
 夕方,子どもたちは,夜間開放プールで楽しんだ後,運動場で星空を見ました。街中ですから,満天の星とはいきませんが,夏の大三角形と北斗七星などを観察することができました。
 そのあと,天体望遠鏡で,土星と火星を観察しました。実際に見る土星は,図鑑で見る土星と同じなので,子どもたちはとても感激していました。長い列を作りながら,望遠鏡で見る順番を待っていました。

七条子ども村

画像1
画像2
画像3
7月23日(土)
 今年も毎年恒例の七条子ども村が開村しました。
5時からのオープニングでは,七条小学校音楽クラブの演奏と七条中学校吹奏楽部の演奏がありました。多くの保護者の方々にも参加していただき,華やかなオープニングとなりました。
 運動場にたくさんできたテントの中で,今夜はどんな思い出ができるのでしょうか。楽しみですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/23 卒業式
3/24 修了式
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp