京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up485
昨日:118
総数:598879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

朝会

2月7日(火)
 2月の朝会を行いました。
 教頭先生から,「一人一人が安心して自信をもって毎日を過ごせているか。また,そのために,自分たちにできることはどんなことか,みんなで考えてみましょう。」というお話を聞きました。
 人権月間は終わりましたが,毎日の生活の中で,いつもそういう意識をもって生活することが大切です。また,今日はたくさんの人が賞状を受け取りました。絵画や書写,読書感想文など日頃の学習の中で頑張った成果がたくさんの人に認められました。
 これからも子どもたちには,目標をもってがんばってもらいたいと思います。
画像1画像2

七条中学校ブロック3小学校対抗百人一首大会

 2月6日(月)3・4校時に「七条中学校ブロック3小学校対抗百人一首大会」を行いました。同じ七条中学校ブロックの6年生の子どもたちが集まり,百人一首を通して,交流を深めることを目的として行っています。1月27日(金)に行う予定でしたが,インフルエンザの影響で体調不良の子どもが多く,今日に延期になっていました。百人一首大会は2部に分かれていて,第1部は「交流戦」,第2部は「代表戦」を行いました。交流戦は,各場所に分かれて行いました。他の学校の友だちといっしょに百人一首を楽しむ姿が見られました。第2部では,各校の代表者が競い合い,見ている子どもたちの応援もあり,白熱した代表戦になりました。最後に,七条第三小学校の中村校長先生が,「瀬を早み 岩にせかるる滝川の われても末に 逢わむとぞ思ふ」の一首を取り上げ,「卒業したら別れてしまう友だちですが,紡いだ友情はきっとどこかでまた合う時がくる」と考えることもできるというお話をされました。卒業まで残り少ないですが,ともに過ごした仲間たちとの時間を惜しみながら,楽しい時間を過ごし,たくさんの思い出を作ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
2月3日(金)
 今日は,『節分』です。各ご家庭では,今日の夕ご飯は,厄除けのイワシや恵方巻きを食べ,『春』になるお祝いをされることが多いと思います。また,豆まきをして,災いを払い,1年間の『家内安全』を祈る習わしもあります。
 明日が『立春』ですので,暦の上では明日から『春』ということになります。今朝はとても寒かったですが,これから次第に温かくなると昔から考えられています。早く暖かくなってほしいものです。
 この寒さの中でも,子どもたちは笑顔で登校し,元気よく朝のあいさつをしていました。運動場では,たくさんの子どもたちは友だちと仲良く楽しそうに遊んでいました。

 今日は,『自由参観日』です。1〜6校時まで,お時間のご都合のつく時間帯に,子どもたちが日ごろ学習している様子をご自由にご参観ください。たくさんの保護者の方々や地域の方々のご来校をお持ちしています。どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/21 5年スチューデントシティ学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp