京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up52
昨日:121
総数:598188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今朝の様子

画像1
画像2
5月13日(金)
 今日も昨日に引き続き,晴天に恵まれた気持ちのよい朝でした。
 今日は学校で4年生対象に『自転車安全教室』が行われます。そのために,4年生の子どもたちは,『自転車安全教室』で使用する自分の自転車を家から運んできました。安全のために,家から学校まで押して持ってくるようにと指導していましたので,どの子も自転車を押してきていました。4年生の子どもたちにすると少し苦労したのではないでしょうか?
 晴天にもかかわらず運動場に『自転車安全教室』のコースが白線で昨日の放課後に書かれていたので,今日の朝休みには運動場で遊ぶことができませんでした。子どもたちにとっては,少し残念な朝休みだったかもしれません。

部活動開始式

5月12日(木)
 部活動の開始式を行いました。
 一年間がんばること,欠席の場合は必ず担当の先生に連絡することを約束しました。
 どの子どもたちも「がんばろう」という気持ちが表情に表れていました。
 一年間がんばってくださいね。
画像1
画像2

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月12日(木)
 やっと晴れました。
 登校してくる子どもたちは,笑顔で元気よく朝のあいさつをしていました。
 今日は,2・3年生が先週延期になった遠足へ行く日です。
 2年生は『植物園』へ,3年生は『稲荷山』へ遠足に行きます。
 2・3年生の子どもたちにすると,待ちに待った遠足です。
 晴天の中で,いろいろな活動をして,楽しんできてほしいと思います。

登校の様子(西門)

画像1画像2
5月11日(水)
 今朝も雨降りでした。でも,子どもたちは傘を差しながらも,一列になって安全に登校しています。

 明るい声の「おはようございます」で,雨雲が吹き飛ばされるかのようでした。

明日は,晴れそうです。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月11日(月)
 今日も子どもたちが登校するときに,雨が降っていました。雨が三日間続いています。
 どの子も朝のあいさつは,いつものように元気よく「おはようございます!」としてくれるのですが,朝休みには運動場で遊べません。中間休みや昼休みも,教室や校舎内で過ごすことになります。子どもたちがストレスをためないか心配です。
 職員室前の水槽には,たくさんの子どもたちが生き物の観察に来ていました。

放課後まなび教室が始まりました

画像1画像2
5月9日(月)
 今日から,今年度の放課後まなび教室が始まりました。
 初日は,2年生から6年生の子どもたちが一同に集まりました。それぞれの子どもたちは,慣れた様子で自分の場所を確保すると宿題を広げ,学習を始めたり,カードゲームをしたりしていました。
 これから,月・水・金は,放課後の時間を共有する仲間たちです。
 楽しく過ごしてほしいです。

5月の朝会(憲法月間)

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)
 風薫る5月,1年生も交えた全校児童での朝会をしました。
 『島ひきおに』という絵本の読み聞かせを通して,人権について考えました。
 友達と遊ぶときに,偏ったイメージで判断していないかどうか,また,自分を顧みて改めないといけないことはないかについて考えてみることが大切です。
 その後,代表委員と各委員長の紹介をしました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
5月2日(月)
 今日は,ゴールデンウィークの合間の日です。子どもたちにとっては,一番休みたい日ではないでしょうか?
 そういった日でも,子どもたちはいつものように明るく元気に朝のあいさつをしていました。
 正門のにおいてあるプランターの『セキチク』の花がとてもきれいに咲いていて子どもたちを出迎えていました。
 運動場では,いつものようにたくさんの子どもたちが楽しそうに友だちと遊んでいました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
4月27日(水)
 3校時,1年生を迎える会がありました。
 各学年から1年生に,歌や劇やプレゼント渡しをしました。これからの学校生活の中で,何か困ったことや一緒に遊びたいときは,優しい上級生が助けてくれたり,遊んでくれたりすることだと思います。
 1年生からは歌の出し物があり,体育館のフロアを歩いて上級生と握手をしました。楽しく学校生活を送れそうです。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月26日(火)
 今朝のよく晴れていました。校門で子どもたちを出迎えるとき,太陽のあたっているところに立っていると,汗ばむような感じでした。
 登校してくる子どもたちは,初夏の装いで,半袖や薄着の子が増えてきました。
 毎朝,学校のプランターの水やりを園芸委員会の子どもたちがしてくれています。園芸員会の子どもたちのおかげで,七条小学校にはきれいな花が咲き続けています。
 運動場ではいつものようにたくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/12 4年みさきの家宿泊学習
9/13 4年みさきの家宿泊学習
9/14 4年みさきの家宿泊学習
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp