京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:312
総数:596466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

理科クラブ

6月10日(金)
 今日は第1回目のクラブ活動がありました。理科クラブでは「ハイパーカード」という不思議な紙をつくることに挑戦しました。
 ハイパーカードは紙とはさみだけでつくることができます。子どもたちは,見本を見たり,手に取ったりしながら,ハイパーカードをつくろうとしますが,なかなか見本と同じものになりません。線を引いたり,紙を折ったり,切り方を工夫したりしますが,それでも難しいようです。
 何とかハイパーカードを完成させた子どもたちの顔には,達成感が表れていました。クラブでも理科の学習でも,こうした試行錯誤を通じて問題を解決していく過程を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

画像1
              <ビフォー>


 6月8日(水)
 延期されていたプール清掃を行いました。気温も高くプール清掃日和でした。プールの水を抜くと底には泥や砂,枯れた葉などが散乱していました。また,オーバーフローの溝にはコケが生えていたり,プールサイドの排水溝には泥やゴミなどがつまっていたりしました。6年生の子どもたちは,そんな汚れを一生懸命スポンジやたわし,デッキブラシなどで掃除してくれました。きっと臭かったり,汚れが手に付いたりして嫌だったかもしれませんが,みんなよく頑張ってくれていました。見えにくい箇所も熱心に掃除してくれて,本当にきれいなプールになりました。気持ちよく今年の水泳の学習が始められそうです。6年生のみなさん,ありがとうございました。本当にごくろうさま。


              <アフター>
画像2

6月朝会

画像1
画像2
6月6日(月)
 朝会がありました。
 子どもたちはみんなきれいに一列に並んでいます。
 教頭先生から,学校のルール(約束)についてお話をいただきました。
 登校する時間や,放課後の過ごし方などについて,自分の事を振り返る良い機会になったのではないかと思います。

学校運営協議会総会

画像1
画像2
画像3
6月7日(火)
 19時より,平成28年度 七条小学校 学校運営協議会総会を行いました。
 学校運営協議会の役員の皆様を始め,多数の会員の方々がご出席くださいました。本当にありがとうございました。
 本年度の学校教育方針の説明の後,学校評価委員会,学習支援委員会,文化・スポーツ支援委員会,安心・安全支援委員会に分かれて話合いを行いました。
 地域と学校が足並みをそろえて,子どもたちの安心・安全のために,協力して学校教育を進めていきたいと考えています。

部活動『和太鼓』の練習

画像1
画像2
6月6日(月)
 今日の部活動『和太鼓』は,2回目の練習です。
 今日はまず,声出しからです。ひざを曲げ,腰を下ろし,「ハッ」と声を出したり,「和太鼓クラブ三原則」を言ったりして,気合を入れました。
 その後は,6年生グループと4・5年生グループに分かれ練習しました。
 4年生は,全く初めての子たちばかりです。今日は「ぶちあわせ太鼓」という課題の最初の部分をしました。太鼓のとても大きな音が体育館中に響き渡り,始めたばかりの4年生の顔も晴々しているように見えました。「楽しかった〜!」と感想を言っている4年生がたくさんいました。

「育つ」季節

画像1
画像2
6月1日(水)
 6月になりました。学校のアジサイがとてもきれいに色づいています。
校内では,植物がどんどん大きくなっています。
 
 運動会が終わり,子どもたちは,落ち着いて学習に向かっています。
知力・体力ともに大きく育っていく時期です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
7/11 個人懇談
7/12 個人懇談
7/13 個人懇談
7/14 個人懇談
7/15 個人懇談
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp