京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:140
総数:598278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月20日(水)
 今日は,二十四節気によると『穀雨(こくう)』です。『穀雨』は,穀物を育てる雨が降り,芽を出させる時期に入ったという意味だそうです。
 今朝は,少し肌寒さを感じましたが,よく晴れ渡り,気持ちのよい朝でした。
 子どもたちはいつものように元気よく校門前で朝のあいさつをして,登校してきました。
 校庭では,園芸委員会の子どもたちが一生懸命にプランターの花に水をやっていました。
 3年生のどこもたちがビオラをのぞき込んで,ツマグロヒョウモンの幼虫を見つけて,教室で飼おうかどうしようかと相談をしていました。
 たくさんの子どもたちが,季節の移り変わりを肌で感じているようです。

今朝の様子

画像1
画像2
4月19日(火)
 今朝は晴天に恵まれて,とても気持ちのよい朝でした。
 正門の桜は,ほとんど花を散らして,葉桜に変わりました。新緑の季節が到来してきたようです。
 子どもたちはいつものように元気よく朝のあいさつをして,校門をくぐっていきました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。

鉄道博物館見学

画像1
画像2
画像3
 様々な展示・体験コーナーがありました。

京都鉄道博物館見学 その2

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 新幹線の車両の形も変化してきたことがよくわかります。

京都鉄道博物館見学 その1

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 『京都鉄道博物館』の内覧会があり,七条小学校の2〜6年生が見学に行きました。
 博物館の中はとても広くて,たくさんの鉄道車両が展示されていました。
 新幹線や特急,SLの車両などを間近で見ることができ,とても迫力がありました。また,鉄道の仕組みなどを紹介するコーナーがいくつもあり,体験して実感しながら学ぶことができました。
 2階には,実物の80分の1の大きさの鉄道ジオラマがありました。走らせているところは見ることができませんでしたが,鉄道ジオラマの巨大さには驚きました。自動改札を体験するコーナーや昔の乗車券や時刻表などが展示されているコーナーもあり,大人には懐かしさを感じる場所になるかもしれません。
 3階には,展望デッキのような場所があり,京都市内の景色をバックにJRの鉄道が走る様子をゆったりと見ることができるスペースになっていました。見学し終わった子どもたちの中には,「楽しかった」「全部見ることができなかったので,また行きたい」と話す子どもたちがたくさんいました。
 『京都鉄道博物館』は七条小学校からも近い場所に位置しています。4月29日に開館した後,お家の人たちと行ってみるのもいいかもしれませんね。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 今朝,子どもたちが登校するときは,風が少しきつく肌寒さを感じました。
 正門には,『春の交通安全運動』の一環で警察官の方が立ってくださり,子どもたちの登校を見守ってくださいました。
 登校してきた子どもたちは少し驚いたような表情をしていましたが,元気よくいつものように「おはようございます!」のあいさつを警察官の方にしっかりとしていました。
 学校のプランターの花は,ますます元気になり,きれいな花を咲かせています。
 運動場では,朝休みを使って,元気な声で楽しそうに遊ぶ子どもたちがたくさんいました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
4月14日(木)
 今朝は曇り空の中を子ともたちは登校してきました。
 正門の桜は,葉桜に変わり,新緑にの雰囲気を漂わせています。
 子どもたちはいつものように元気よく,朝のあいさつをして,正門をくぐっていきました。
 運動場では,昨日の雨の影響で,朝休みには使えませんでした。子どもたちにとっては少し残念な一日の始まりとなりました。
 職員室前の水槽にはたくさんの子どもたちが集まって,水槽の生き物を観察していました。

給食室では・・・

画像1
画像2
画像3
4月13日(水)
 本校では,今日から給食が始まります。
 本校の『給食室』では,朝から給食の準備に大忙しです。
 食材を洗ったり,野菜を切ったり,大きな鍋でおかずを煮たりして,500食以上のおいしい給食を3人の給食調理員さんで作っていただいています。
 1年生にとっては,小学校での初めての給食です。ドキドキわくわくしながら,今日の給食を楽しみにしているのでしょうね。

今朝の様子

画像1
画像2
4月13日(水)
 今朝は朝から曇り空でした。天気予報では,午後から雨が降ることを伝えていました。
 子どもたちは,「おはようございます!」の挨拶を元気よくして登校してきました。
 子どもたちの表情を見ていると,新しい学年がスタートして,少し慣れてきたように見えました。
 運動場では,朝休みの時間と利用して,たくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。

朝休みの風景

画像1
画像2
画像3
4月12日(火)
 昨日は,とても寒く,朝の登校時には,ポケットに手を入れてくる児童が多かったのですが,今朝は,気持ちのよい青空がひろがっていました。
 さっそく,朝休みの運動場には,たくさんの児童が遊びに出ていて,そこここで,遊びの輪ができていました。
 毎日,外遊びをしてたくましい子に育ってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
4/20 視力検査1
4/21 1年交通安全教室
4/22 参観・懇談
4/25 視力検査2
4/26 視力検査3
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp