京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up66
昨日:106
総数:600136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今朝の様子

画像1
画像2
12月21日(月)
 今朝は雨が降っていました。
 雨の中を子どもたちは登校してきました。週のはじまりが雨となると少し気分が暗くなります。子どもたちの登校の様子も,少し重たい気分で登校しているように感じました。
 しかし,あと二日で子どもたちが楽しみにしていおる『冬休み』が始まります。
 子どもたちが楽しみにしている『冬休み』は,『健康』と『安全』に十分注意をして,楽しい思い出となるように過ごしてほしいです。ご家庭でも,学校から出す『冬休みのくらし』をしっかりと読んでいただき,子どもたちにとって有意義な2週間になりますようにお声かけください。
 よろしくお願いします。

土曜学習「グランドゴルフ」

画像1
画像2
画像3
今日の午前中に,土曜学習の「グランドゴルフ」を実施しました。
子ども達は,
・昨年もやったので,やろうと思いました。
・おじいちゃんの所でして,楽しかったので参加しました。
・初めてだけど,楽しそうだったから来ました。
など,様々な思いをいだいて,参加していました。

ポイントは,この3つと教えていただきました。
・ボールを最後までしっかりと見る。
・両足をまっすぐにして立つ。
・あわてない。

地域のグランドゴルフ部の皆様に教えていただきながら,2ゲームしました。
最初は,力加減が難しくて思うようにボールがころがりませんでしたが,やるごとにみんなうまくなっていきました。

練習していく中で,ホールインワンがでました。
カーンと快い音が運動場に響きました。

グランドゴルフ部の皆様,寒い中,お世話になり,ありがとうございました。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
12月18日(金)
 今朝もかなり冷え込み,子どもたちが登校するときは,とても寒かったです。しかし,子どもたちはいつものように元気よく朝のあいさつをして正門をくぐっていきました。
 運動場では,いつものように元気よく楽しそうに友だちとたくさんの子どもたちが遊んでいました。
 最近,かなり寒くなってきたので,ウサギ小屋にいる3羽のウサギ寄り添って寒さに耐えていました。管理用務員さんに寒さよけの透明のビニルシートをウサギ小屋に張ってもらいました。これで3羽のウサギたちも少しは寒さをしのぐことができるかなと思っています。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
12月17日(木)
 今朝はとても冷え込んで,大変寒かったです。正門のサクラも葉をすべて落としていて,冬真っ最中の様子です。
 子どもたちはいつものように元気よく「おはようございます!」のあいさつをして登校してきました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが,楽しそうに友だちと遊んでいました。
 学校のセリ田のセリもどんどん大きくなってきて,そろそろ収穫して食べられそうな感じです。

今朝の様子

画像1
画像2
12月14日(月)
 師走になり,あっという間に12月も中旬です。
 今朝も,大変寒い中でしたが,子どもたちはいつものように元気よく登校してきました。
 運動場では,朝休みを使って,たくさんの子どもたちが友だちと元気よく遊んでいました。

今朝の給食室

画像1
画像2
画像3
12月10日(木)
 今日の給食室は,朝から大忙しです。
 本校では,児童と教職員を合わせて,約540食の給食を3名の給食調理員さんが作ってくださっています。
 普段は,大きな鍋を使って,たくさんの食材を切り分けて,一度に作ることができます。しかし,今日の献立は,『春巻』です。『春巻』は,『春巻の具』を『春巻の皮』で一つひとつ心を込めて巻いたあと,油でていねいにあげます。普段よりたくさんの手順が必要です。
 特に今日は,給食調理員さんたちは,朝早くから,子どもたちにおいしい給食を食べてもらうために,一生懸命に給食を作ってくださっています。

児童集会

画像1
画像2
画像3
12月8日(火)
 朝に体育館で『児童集会』を行いました。
 今日は,『体育委員会』からのお知らせで,全校で『大なわとび大会』を行います。内容は,実施のお知らせとルールの説明を行いました。低学年は『大なみ小なみ』で,高学年は『八の字』で行い,その回数を競います。
 『大なわとび大会』に向けて,できるだけたくさんとべるようにみんなで一生懸命に練習してください。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
12月8日(火)
 今朝もかなり気温が下がっているようで,寒さはかなり厳しかったです。そんな中を子どもたちはいつものように元気よく登校してきました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。職員室前の水槽にはいつものようにたくさんの子どもたちが魚を見に来ていました。

今朝の様子

画像1
画像2
12月7日(月)
 今朝は,とても寒かったですが,お天気がよく青空のもと,子どもたちは登校してきました。
 運動場では,いつものようにたくさんの子どもたちが楽しそうに遊んでいました。

 金曜日に行いました『第48回全国小学校理科研究大会京都大会』では,本校が会場校となり,たくさんの地域の方々やPTAの方々にご協力いただき,本当にありがとうございました。
 本校には,200人以上の参観者が来られ,授業での子どもたちの様子や校内での取組をもとに,いろいろと話し合いがなされ,これからの理科教育の在り方について研究協議を進めることができました。
 参観者の多くの方々や教育長をはじめとする教育委員会の方々から,たくさんのお褒めの言葉を頂きました。
 これも,日頃から本校の教育活動にいろいろな形でご協力いただいている地域の方々やPTAの方々のおかげたと思っています。
 これからも,本校の教職員が一丸となって本校の子どもたちの学力向上に向けて努力し続けたいと思います。
 地域のみなさま。PTAのみなさま。いろいろとご迷惑をおかけすることがあると思いますが,ご協力・ご支援をよろしくお願いいたします。

第48回 全国小学校理科研究大会 京都大会

画像1
画像2
画像3
 晴天のもと,第48回 全国小学校理科研究大会 京都大会が開催されました。全国からたくさんの参観者が来られています。子ども達は,はりきって理科・生活科の学習に取り組んでいます。学習課題の解決に向かって,仲間と一緒に「協同的な学び」を深めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp