京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:87
総数:596586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月8日(木)
 気持ちのよい風が吹く中を子ともたちは,今日も元気よく登校してきました。
 運動場では,友だちと楽しそうに遊んでいました。
 職員室の水槽の前では,何人かの子どもたちが,水槽の魚にエサをやったり,様子を観察したりしていました。

今朝の様子

画像1
画像2
10月7日(水)
 今日は,1年生が遠足で『動物園』へ行きます。1年生が登校する様子を見ていると,大きなリュックサックを背負いながら,うれしそうな顔でニコニコして学校へやってきたした。
 「今日は遠足で,動物園へ行くの。とっても楽しみ!」という話をたくさんの1年生がしていました。
 1年生には今日の遠足で,楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです。

 運動場では,『陸上部』の子どもたちが朝練習をしていました。

今朝の様子

画像1
画像2
10月6日(火)
 朝から気持ちのよい秋晴れで,澄み切ったような空気の中を子ともたちは登校してきました。
 いつものように子どもたちが正門で元気な声で笑顔いっぱいに「おはようございます!」のあいさつをしていました。
 運動場では,楽しそうに友だちと遊ぶ姿がたくさん見られました。
 今日は,6年生が『京都劇場』へ行って劇団四季の演劇『王子とこじき』を鑑賞します。6年生の子どもたちは,劇団四季の演劇を鑑賞できるので,とても楽しみにしていました。

錦鯉が来ました!

画像1
画像2
10月5日(月)
 職員室前の水槽を一つ増やしました。
 錦鯉を5匹入れました。
 中間休みに,錦鯉に気が付いた子どもたちは,楽しそうに見ていました。
 大きくなってくれたら,観察池に入れようと思います。

今朝の様子

画像1
画像2
10月5日(月)
 今朝の子どもたちが登校するころには,少し肌寒さを感じましたが,よく晴れたさわやかな一日の始まりでした。
 何人かの子どもたちが,「カナブンの幼虫を持ってきました。」とか「ザリガニを持ってきました。」とか言って,小さな水槽を片手に登校していました。教室で飼っている生き物をこの土・日に家に持って帰って世話をしてくれていたのでしょう。このような子どもたちの姿を見ていると,生き物好きの子が増えてきたなあと感じます。
 また運動場では,元気よく友だちと楽しそうな声で,たくさんの子どもたちが遊んでいました。運動場の子どもたちの様子を見ていると,学校にすることがとても楽しいように感じました。

今朝の様子

画像1
画像2
10月2日(金)
 今朝は,さわやかな風が吹くな子を子どもたちは元気に登校してきました。
 いつものように大きな声で「おはようございます!」とあいさつをしていました。

 運動場では,昨夜の雨の影響か状態が悪いので遊ぶことができません。子どもたちにとっては,少し残念な一日の始まりとなったようです。

今朝の様子

画像1
画像2
10月1日(木)
 早いもので今日から10月です。
 今日は肌寒い朝です。薄曇りの中を子どもたちは,いつものように元気よく登校してきました。

 体育館では朝早くから今日の10時30分から実施する『演劇鑑賞教室』の準備のために劇団員の方々が準備をされていました。

 今日の『演劇鑑賞』で,子どもたちの喜ぶ顔を早くみたいです。

4年のページ 高く高くジャンプ!!

画像1
9月30日(水)
 体育の授業で「高飛び」をしました。
 はじめての種目に緊張しながらも,みんな果敢にチャレンジしていました。
 これから,さらに記録が伸びていくといいですね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp