京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up75
昨日:121
総数:598211
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

陸上競技記録会・持久走記録会

画像1
10月18日(日)
 おはようございます。
 今日は,西京極グランドで,陸上競技記録会と持久走大会が実施されます。
 秋空の下で,子どもたちが日頃の練習の成果を発揮することを願っています。

 朝7時過ぎに学校に集合。
 早朝にもかかわらず,子ども達は元気に登校しました。

 100m,400mリレー,ソフトボール投げなどにエントリーしています。
 全市の小学校の6年生が今日は,一同に会します。
 互いに刺激を受け合い,力一杯の活躍をすることを期待しています。

土曜学習 10月17日

画像1
画像2
画像3
土曜学習は,学校運営協議会の学習支援委員会が中心となって行っている取組です。今月は,「折り紙を楽しもう」というテーマで行いました。越智先生が講師となり,和やかな雰囲気の中で,「カブト」「バッタ」「小さな箱」などがつくられました。参加した子どもたちは,出来上がった折り紙を見て,大変満足な様子です。お家でも作ってくださいね。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月15日(木)
 今朝は,気温が下がり,少し寒く感じる中を子どもたちは登校してきました。登校する子どもたちは,いつものように元気よく朝のあいさつをしていましたが,「今日は,手が冷たいの。」を言っていた子もいました。
 季節が合わり,たくさんの花が枯れだしたので,正門前のプランターを植え替えました。学校が少しきれいになったように感じます。
 運動場ではいつものように,元気に遊ぶ子どもたちの声が響き渡っていました。

陸上部・朝の練習を頑張っています!

10月14日(水)
 大文字駅伝の予選会まで1ヵ月をきりました!他の大会も間近に控えています。練習をしている子どもたちの口からも具体的な目標が聞けるようになってきました。日頃,応援してくださっている方への感謝の気持ちも込めて,練習の成果が出るといいと思います!頑張れ!陸上部!!
画像1
画像2
画像3

平成27年度 後期始業式

画像1
画像2
画像3
10月13日(火)
 後期始業式を行いました。
 狩野校長の,「みなさん周りをみてごらんなさい。何か気付くことはありませんか」という問かけでお話が始まりました。
 服装や話し方など,儀式のときの礼儀や立ち居振る舞いについての話がありました。また,ルールやマナーとして,相手のことを考えた言い方や行動が大切であることを学びました。
 後期には,学校だけでなく,地域の公園などでの過ごし方にも気を付けるようにしていきましょう。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月13日(火)
 今日から後期が始まります。
 3連休明けの朝で,登校する子どもたちは,少し眠いような表情をしていました。

 しかし,たくさんの子どもたちが,いつものように運動場で元気に友だちと遊ぶ姿が見られました。

 職員室前の水槽の前では,数名の子どもたちが詰まり,「錦鯉が増えている。」「今までとちがう種類の川魚がいる。」などと話をしていました。
 実は,この連休中に水槽を掃除して,『錦鯉』を3匹増やしました。『川魚』は,『タイリクバラタナゴ』『カネヒラ』『ドンコ』を入れました。すぐに子どもたちが気が付いてくれて本当にうれしいです。

区民運動会

画像1
画像2
10月11日(日)
 本日は,七条小学校校区の区民運動会が行われています。みなさんけがのないように全力で頑張ってください。

全市交流会(バレーボール)

画像1
画像2
10月10日(土)
今日は,小学校部活動全市交流会 バレーボールの部が,下京渉成小学校で行われます。
朝,8時10分頃に集合し,バスに乗って会場まで行きます。

開会式は,9時30分からです。

みんなが,怪我をしないように,練習してきたことを発揮することを期待しています。
みんなファイト!!
いってらっしゃい!!

前期終業式

画像1
画像2
画像3
10月9日(金)
 平成27年度前期終業式を行いました。
 自分のめあてに向かって,努力した成果に対する評価が,『通知票』として渡されます。
 できたことに自信を持ち,頑張るべきところはしっかりと取り組んでいきます。

 後期も元気に学校生活を送りましょう。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月9日(金)
 今日は,『前期終業式』の日です。
 子どもたちにとっては,『通知票』が渡される日です。
 特に1年生にとっては,はじめての『通知票』です。
 朝の登校の様子を見ていると,子どもたちの表情は,少しいつもと違うように見えました。ドキドキ,ワクワクした表情で,期待半分,不安半分のような少し難しい表情をして,登校する子が多かったです。
 校内の正門近くでは子どもたちが,チョウがとれると言って集まっていました。最近,正門付近で,ツマグロヒョウモンなどのチョウをとる子が増えてきました。
 運動場ではいつものように,友だちと元気よくたくさんの子どもたちが遊んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp