京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up61
昨日:121
総数:598197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今日の給食室で・・・

画像1
画像2
画像3
1月7日(木)
 今日から授業が始まり,今年初めての給食を子どもたちは食べます。その準備のために,給食室では朝早くから準備が始まっています。
 今日の献立には,煮物や揚げ物・汁物など三種類の献立が用意されています。本校ででは,約540食の給食を3人の調理員さんで作ってもらっています。
 12時15分からの給食時間に合わせて,暖かくておいしい給食を子どもたちに食べてもらうために3人の給食調理員さんは,あわただしく給食室を動き回り,給食を作ってくださっています。
 子どもたちは,ほとんど目にする機会がない給食室の中ですが,給食調理員さんの子どもたちに対する思いや努力・苦労等を考えて,感謝の気持ちを持っておいしい給食を食べてほしいです。

1月の朝会

画像1
画像2
画像3
1月7日(木)
 書道家の相田みつをさんの「ただいるだけで」という詩を通して,本当に強い人ってどんな人なのかについて考えました。
 そこにいるだけで,その場の空気が明るくなったり,みんなの心がやすらいだりする人や学級になるためには,自分かされて嫌なことは,人にしたり言ったりしないことだということを,みんなで学習しました。

声かけ運動

画像1
画像2
画像3
1月7日(木)
 いよいよ新年のスタートです。朝はやくから,PTAの保護者のみなさんが登校する子ども達に「おはよう」と挨拶をされました。今日と明日の2日間,「声かけ運動」が行われます。寒さに負けず,学習に遊びに今年も元気に過ごしましょう。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
1月7日(木)
 子どもたちが楽しみにしていた約2週間の『冬休み』が終わり,いよいよ後期後半が始まりました。
 今朝は,年末年始の暖かさに比べて,少し寒さを感じましたが,子どもたちはいつものように元気よく登校してきました。
 今日と明日は,PTAの方々による『朝の声かけ運動』を正門やいくつかのポイントにあっていただいて,登校する子どもたちに声をかけていただきます。
 登校する低学年の子どもたちの中には,いつもとちがう様子にびっくりした表情の子もいましたが,元気よく「おはようございます!」のあいさつをしていました。
 運動場では,久しぶりにあった友だちと,楽しそうに遊んでいる子どもたちがたくさんいました。

 子ども見守り隊の方々やPTAの方々が,子どもたちの安全にために朝早くから活動していただき,本当にありがとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。

新年,あけましておめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
 新年,あけましておめでとうございます!

 保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,ますますご健勝にて,新しい年を迎えられたことと拝察申し上げます。
 皆様ににとって実り多く,健康で幸せな一年となりますように,心からお祈り申し上げます。

 今年も教職員一同,子どもたちのために全力で七条小教育を推し進めてまいりますので,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

                 京都市立七条小学校 教職員一同

今年1年間,本当にありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
12月31日(金)
 普段よりも少し温かく感じられる年末年始です。
 本校の子どもたちは,今年の冬休みをそれぞれに楽しんでいることと思います。
 保護者の皆様や地域の皆様には,今年も七条小学校の教育推進のため,多大なご支援・ご協力をいただき,本当にありがとうございました。
 春からの様々な行事や日々の学習の中で,子どもたちは大きく成長してきました。これも保護者の方々・地域の皆様のご支援のおかげと感謝しております。新しい年も皆様にとって健康で温かな1年であることを心よりお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

 平成28年1月7日(木)には,子どもたちが,清々しい笑顔で,元気いっぱい大きな声であいさつして校門をくぐってきてくれること,楽しみにしております。

 よいお年をお迎えください!

全市交流会 卓球 その4

画像1
画像2
画像3
12月25日(金)

 昨日に引き続き今日は,女子の交流会がありました。

 5年生の女子3人にとっては初めての交流会。
 会場の広さや雰囲気に圧倒され,緊張している様子も見られましたが,
 楽しんで試合ができているようでした。

 今回の経験を踏まえて,これからの練習でも試合を意識して取り組めるといいですね。

全市交流会 卓球 その3

画像1
12月25日(金)
 今日は,全市卓球交流会の女子の部が,昨日の男子に引き続き,ハンナリーズアリーナで行われました。

 担当者から,楽しく試合に臨もうと,出発前に話がありました。
 子ども達からは,「さあ,がんばるぞ!!」と,やる気満々の様子が伝わってきます。

 現在,女子の部員は3名です。
 少ないですが,みんな元気にがんばって練習をしています。

 来年は,是非,卓球部へ!!

全市交流会 卓球 その2

画像1
12月24日(木)
 5年生にとっては,初めての交流会での試合。
 6年生にとっては,最後の交流会での試合。

 試合の結果は負けてしまいましたが,全員それぞれの練習の成果を出し切って,戦うことができました。
 良い思い出になってよかったです。

 今年度の卓球部の活動は残り3か月。
 今回の試合で学んだことを活かして,さらに良い活動にしていってほしいと思います。
画像2

全市交流会 卓球 その1

画像1
画像2
12月24日(木)
 今日は,卓球の京都市小学校部活動全市交流会がハンナリーズアリーナで行われました。
 男子は,24日(木)の本日,女子は,25日(金)の2日間にわたって行われます。

 朝,8時に学校に集合,9時20分から開会式が行われました。
 担当者からは,マナーに気を付けてがんばろうと,話がありました。

 卓球部のある小学校が一同に集まります。
 会場の雰囲気に圧倒され緊張するかもしれませんが,これまでがんばってきた練習の成果を発揮することを願っています。

 ファイト!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp