京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:109
総数:599966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月13日(火)
 今日から後期が始まります。
 3連休明けの朝で,登校する子どもたちは,少し眠いような表情をしていました。

 しかし,たくさんの子どもたちが,いつものように運動場で元気に友だちと遊ぶ姿が見られました。

 職員室前の水槽の前では,数名の子どもたちが詰まり,「錦鯉が増えている。」「今までとちがう種類の川魚がいる。」などと話をしていました。
 実は,この連休中に水槽を掃除して,『錦鯉』を3匹増やしました。『川魚』は,『タイリクバラタナゴ』『カネヒラ』『ドンコ』を入れました。すぐに子どもたちが気が付いてくれて本当にうれしいです。

区民運動会

画像1
画像2
10月11日(日)
 本日は,七条小学校校区の区民運動会が行われています。みなさんけがのないように全力で頑張ってください。

全市交流会(バレーボール)

画像1
画像2
10月10日(土)
今日は,小学校部活動全市交流会 バレーボールの部が,下京渉成小学校で行われます。
朝,8時10分頃に集合し,バスに乗って会場まで行きます。

開会式は,9時30分からです。

みんなが,怪我をしないように,練習してきたことを発揮することを期待しています。
みんなファイト!!
いってらっしゃい!!

前期終業式

画像1
画像2
画像3
10月9日(金)
 平成27年度前期終業式を行いました。
 自分のめあてに向かって,努力した成果に対する評価が,『通知票』として渡されます。
 できたことに自信を持ち,頑張るべきところはしっかりと取り組んでいきます。

 後期も元気に学校生活を送りましょう。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月9日(金)
 今日は,『前期終業式』の日です。
 子どもたちにとっては,『通知票』が渡される日です。
 特に1年生にとっては,はじめての『通知票』です。
 朝の登校の様子を見ていると,子どもたちの表情は,少しいつもと違うように見えました。ドキドキ,ワクワクした表情で,期待半分,不安半分のような少し難しい表情をして,登校する子が多かったです。
 校内の正門近くでは子どもたちが,チョウがとれると言って集まっていました。最近,正門付近で,ツマグロヒョウモンなどのチョウをとる子が増えてきました。
 運動場ではいつものように,友だちと元気よくたくさんの子どもたちが遊んでいます。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月8日(木)
 気持ちのよい風が吹く中を子ともたちは,今日も元気よく登校してきました。
 運動場では,友だちと楽しそうに遊んでいました。
 職員室の水槽の前では,何人かの子どもたちが,水槽の魚にエサをやったり,様子を観察したりしていました。

今朝の様子

画像1
画像2
10月7日(水)
 今日は,1年生が遠足で『動物園』へ行きます。1年生が登校する様子を見ていると,大きなリュックサックを背負いながら,うれしそうな顔でニコニコして学校へやってきたした。
 「今日は遠足で,動物園へ行くの。とっても楽しみ!」という話をたくさんの1年生がしていました。
 1年生には今日の遠足で,楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです。

 運動場では,『陸上部』の子どもたちが朝練習をしていました。

今朝の様子

画像1
画像2
10月6日(火)
 朝から気持ちのよい秋晴れで,澄み切ったような空気の中を子ともたちは登校してきました。
 いつものように子どもたちが正門で元気な声で笑顔いっぱいに「おはようございます!」のあいさつをしていました。
 運動場では,楽しそうに友だちと遊ぶ姿がたくさん見られました。
 今日は,6年生が『京都劇場』へ行って劇団四季の演劇『王子とこじき』を鑑賞します。6年生の子どもたちは,劇団四季の演劇を鑑賞できるので,とても楽しみにしていました。

錦鯉が来ました!

画像1
画像2
10月5日(月)
 職員室前の水槽を一つ増やしました。
 錦鯉を5匹入れました。
 中間休みに,錦鯉に気が付いた子どもたちは,楽しそうに見ていました。
 大きくなってくれたら,観察池に入れようと思います。

今朝の様子

画像1
画像2
10月5日(月)
 今朝の子どもたちが登校するころには,少し肌寒さを感じましたが,よく晴れたさわやかな一日の始まりでした。
 何人かの子どもたちが,「カナブンの幼虫を持ってきました。」とか「ザリガニを持ってきました。」とか言って,小さな水槽を片手に登校していました。教室で飼っている生き物をこの土・日に家に持って帰って世話をしてくれていたのでしょう。このような子どもたちの姿を見ていると,生き物好きの子が増えてきたなあと感じます。
 また運動場では,元気よく友だちと楽しそうな声で,たくさんの子どもたちが遊んでいました。運動場の子どもたちの様子を見ていると,学校にすることがとても楽しいように感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp