京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:53
総数:600280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

自由参観日

画像1
画像2
画像3
6月18日(木)
 本日と明日の2日間は自由参観日です。
 朝早くからたくさんの方がお見えです。
 普段の学習の様子をゆっくりご参観ください。

本日は,自由参観日です!

画像1
6月18日(木)
 本日と明日は,自由参観日です。日頃の本校児童の学習の様子を参観してください。
 お時間のご都合がつきましたら,本校へお越しください。
 たくさんの方々の参観をお待ちしております。

心肺蘇生法研修会

画像1
画像2
画像3
6月16日(火)
 午後3時から体育館で,下京消防署の方に来ていただいて,教職員対象の心肺蘇生法研修会を開きました。
 水泳指導を実施する上で,もしもの事故に対する備えとして,心臓マッサージの仕方やAEDの使い方等について研修をしました。

掃除の様子

画像1
画像2
画像3
6月16日(火)
 本校では,昼休みが終わると,全校一斉に掃除を始めます。
 教室や廊下・階段・割り当てられた掃除分担場所などで,担任の先生と一緒になって,子どもたちは一生懸命に学校をきれいにしようとがんばっています。

緑のカーテン&ビオトープ

画像1
画像2
画像3
6月13日(土)
 本当の図書館の南側の窓に学校園の担当の先生を中心にゴーヤを育てて『緑のカーテン』を作っています。ゴーヤが順調に育っていて,今月末にはきれいな『緑のカーテン』できるといいなあと思っています。
 また,本校にはビオトープがあるのですが,このビオトープをこれまであまり整備をしていませんでした。先日管理用務員さんが草刈りをしてくださり,少しきれいになってきました。子どもたちにとって,居心地のよいビオトープにしたいと思います。
 

給食試食会

画像1画像2
今日,給食試食会を行いました。

献立は,「いものこじる」「けいにくのさっぱりに」「ほうれんそうのごまに」「むぎごはん」「ぎゅうにゅう」です。

保護者の皆様の感想を少し紹介します。
「毎日,給食を楽しみにしている理由がわかりました。」
「苦手なほうれんそうを2回おかわりしているのを見て,驚きました。」
「毎日の献立を半年前から考えていることに驚きました。」

これからも安全を確保した食事,栄養のバランスのとれた食事,豊かな心を育てる食事などをめざして,子どもたちに喜んでもらえる給食を作っていきたいと思います。

修学旅行 1日目 1

画像1
画像2
画像3
梅雨の晴れ間のよい天気に恵まれて,6年生が,中国・四国方面に出発しました。仲間を信じ,お互いに協力し合って行動する力を育てることをねらいとして活動します。最初の見学地は姫路城です。「元気にいってらしゃい。」

放課後まなび教室

画像1
画像2
6月8日(月)
 月曜日の放課後の図書館では,『放課後まなび教室』が行われています。
 たくさんの子どもたちが参加していて,宿題を中心に勉強をしています。
 宿題が済んだ子どもたちは,ゲームやパズル・読書などをしながら過ごしています。
 参加している子どもたちは,なかよく学習したり活動したりしています。

今日の1コマ

画像1
画像2
 6月6日(土)

 今日の午後は,本校の運動場で「七条ファミリーズ」が練習をしていました。
 
 ファミリーズは,七条小学校の子ども達は勿論のこと,西大路小学校等の近隣の小学校の1年生から6年生の子どもたちが土曜日と日曜日に練習をしています。
 
 最初,高学年と低学年に分かれて練習をしていました。
 高学年は,バントの練習です。

 横を通ると帽子をとって「こんにちは」と大きな声であいさつをします。
 日差しが強くなってきても,大きな声で互いに声をかけ合い,練習を続けています。 

 がんばれ!! ファミリーズ!! 

事後研究会

画像1
6月5日(金)
 4年の研究授業の事後研究会を行いました。
 講師に東京大学大学院教育学研究科特任教授の日置先生をお招きし,今後の本校の研究の方向性についてお話を聞かせていただきました。また,教員はグループ交流で授業の内容について活発に意見を出していました。12月の研究発表会に向けて,これからさらに研鑚を積み重ねていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp