京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:312
総数:596425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

光化学スモッグ注意報

とっても暑く,風があまり吹かないなぁ・・・と思っていたら,
3時30分過ぎに,
光化学スモッグ注意報が発令されました。

夏休みに入って初めての光化学スモッグ注意報です。
あわてて運動場を見ると,
ちょうど子どもは一人も遊んでいませんでした。

幸い,注意報は4時10分には,解除されました。


*** 光化学スモッグ注意報が発令されたら ***

  ○屋外にはなるべくでないようにする

  ○室内の涼しいところで,安静にする

  ○目がチカチカしたり,のどがいがらっぽくなったら,
   目を洗ったり,うがいをしたりする

以上のようにするとよいです。
  




画像1

卓球部 全市交流会!

8月8日(木)に「卓球部 京都市小学校部活動全市交流会(男子の部)」が開催され,七条小学校卓球部の子どもたちも大会に参加しました。

今日は5年生と6年生の男子6人が試合に臨みました。
暑い中,子どもたちは一生懸命プレーをしていました。
勝って嬉しかった子もいれば,負けて悔しい思いをした子もいました。
試合後,「楽しかった!」という子や,「最後に戦った人強かった!」
「あのサーブすごかった!」と言っている子など,子どもたちにとって,とても良い経験になったと思います。
今回の試合が今後の練習に生かしていくことができたら良いと思います。

8月9日(金)は女子の部です!
5年生と6年生合わせて4人で行ってきます!



画像1
画像2
画像3

がんばっています!部活動!!

画像1
画像2
毎日,暑い日が続いています。
今日は,その暑い中,がんばって練習をしている卓球と和太鼓の部活動の様子を紹介します。
卓球部は,9時〜10時,明日と明後日の全市交流会に向けて練習をしました。
男子は,8月8日(木),女子は8月9日(金)に試合をします。
また,和太鼓部は,10時〜11時30分まで練習をしました。「風の結人」「七月エイサー」「ロックソーラン」の3曲を練習しました。
和太鼓部は,8月10日(土)18時より久保公園で演奏をします。

卓球部・和太鼓部とも一生懸命練習をしていました。球をはじく音,パーランクをたたく音が体育館に響いていました。

試合当日・演奏会当日に練習の成果が出ることを願っています。




セミ採り

先週でプールの開放が終わって,
今日は学校全体が少しひっそりしています。

そんななか,
元気な5年生の男の子が3人,セミ採りをしていました。

子どもたちにお願いして,
一緒に回ったのですが,
あいにく降り出した雨のせいか,セミの鳴き声はぱたっと止んでしまい,
セミを探すのに一苦労しました。

校門のサクラの木からはじまり,運動場のクスノキ,南校舎の南のクルミの木・・・
フットワークよく,あちらあこちらに駆け回ります。
子どもたちの身軽なことといったら!
ついていくのに,一苦労でした。
木の高いところにとまっているセミを2ひき発見!
でも高すぎて網が届かず,捕まえることはできませんでしたが,
シジミチョウを2ひき捕まえることができました。

ちょっとの時間でしたが,子どものころに戻って,楽しい時間が過ごせました。

子どもたちは,やっぱりすごいです!

画像1画像2

プルトップとペットボトルのキャップが集まったよ!

画像1
画像2
画像3
七条小学校の環境委員会では,エコ活動の一環として,

プルトップとペットボトルのキャップを集めています。


今日は,みなさんのご協力で集まったプルトップとペットボトルのキャップを,

水やり当番に来た子どもたちの協力も得て,リサイクル業者に持って行きました。


プルトップは,車椅子を寄付するための資金に,

ペットボトルは,発展途上国の子どもたちのためのワクチンを

寄付するための資金に活用します。



今回は,

プルトップが,40kg(約80000個),

ペットボトルが,80キログラム(約32000個),

集まりました。


これからも,ご協力の程よろしくお願い致します。

ありがとうございました。




バスケットボール部 全市交流会!

画像1
画像2
画像3
8月5日(月)に「京都市小学校部活動全市交流会第12回バスケットボールの部」が開催され,七条小学校バスケットボール部の子どもたちも大会に参加しました。

七条小学校バスケットボール部は,今年度4月に発足し初めての参加となりました。

今回は醍醐小学校と羽束師小学校との試合でした。
それぞれ前半4分×2,後半4分+5分で試合を行いました。

子どもたちは,みんなの心を一つにして最初から最後まで全力でプレーしていました。
一試合目が終わり,自分たちで反省会を行い次への作戦を立てていました。

2試合目では,コートの中では声をかけ合い,ベンチからの声もより一層大きくなり,さらにチーム一丸となって戦っていました。

また,試合開始前のウォーミングアップや試合終了後のあいさつ,行き帰りのバスの乗車の姿勢など,試合以外の場面でも素晴らしい態度で一日を過ごすことが出来ました。

今回の経験を生かして,これからも様々な生活場面で自分自身を高めていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp