京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:155
総数:597232
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

5年 長期宿泊体験学習 3日目 渦潮観覧船クルーズ

画像1
画像2
画像3
 渦潮観覧船クルーズです。
 この日はいい潮だったようで,大きな渦潮を見ることができました。
 大きな渦潮に子どもたちは,ビックリ!!大きな歓声をあげていました。
 迫力満点でした。

 少し船が揺れて気分の悪くなった子どもがいましたが,みんな楽しみました。

5年 長期宿泊体験学習 3日目 渦潮観覧船クルーズへ

画像1
画像2
画像3
 洗濯が済むと,「渦潮観覧船クルーズ」へ行きました。バスに乗って,船着場まで行きます。

 船に乗るということで,子どもたちの心もはずみます。
 乗る前に防災センターで「釜石の奇跡」の学習もできました。

5年 長期宿泊体験学習 3日目 昼〜午後

 3日目のお昼の食事は,パスタとチキンカレーでした。子どもたちが大好きなメニューで,食事が進みます。
 食事の後,前半と後半の指導者と学生ボランティアが交代しました。前半の指導者からは,子どもたちへ熱いメッセージを伝えました。

 今回の学年テーマ「絆を深めよう」の実現に向けて,「仲間を信じ,お互いが協力し合って行動しよう」というような話を一人ひとりの子どもたちの心に響くように話しました。子どもたちも真剣なまなざしで話を聞き,受け止めていました。

 その後,手洗いで洗濯をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊体験学習 3日目(3)所内オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
 朝は,空気が冷たく感じましたが,だんだんと気温が高くなり,オリエンテーリングをしていると,暑く感じます。

 さて,上の地面に寝ている写真は,何をしているところだと思われますか?
 実は,オリエンテーリング前に出発の順番を決めるためにしたゲームです。自分の持ち物や自分の体を使って長さ比べをしています。

 チーム一人ひとりが互いに協力し,策を練らないと勝てないおもしろいゲームです。

 また,海が見える写真は,グリーンサファリという場所だそうです。
 オリエンテーリングのコースからも海が見えて,気持ちよさそうですね。太陽の光に海の青さもより一層増しているようです。

5年 長期宿泊体験学習 3日目(2) 朝食

 今日の朝食は,食堂で食べました。

 淡路島の牛乳がおいしいと評判だそうです。(飲んでみたいですね!)

 テントが朝露でぬれているので,所内オリエンテーリングの後,撤収します。


 目の前に広がる海を眺めながら,友だちと食べるごはんは,格別においしくて食事も進むようです。
 
画像1

5年 長期宿泊体験学習 3日目(1) 朝

画像1
画像2
すがすがしい朝を迎えました。雲一つない快晴です。絶好の活動日和です。

 昨晩は星が輝く,少し寒い夜でしたが,テントで子どもたちはぐっすりと寝たようです。 

 起床して,朝の集いとラジオ体操をしました。七条小学校が創立140周年を迎え,式典があったことや部活動等の紹介をしました。

 さて,昨晩のナイトハイキングの様子を紹介します。
 担任の先生のこわ〜い話を聞いてから,グループごとに出発しました。子どもたちは,ハラハラ・ドキドキ。
 途中,4つのポイントを設けました。先生の出す問題に答えられたら「おふだ」がもらえます。問題は簡単で,例えば,「昔,七条小学校で校歌のかわりに歌われていた歌は何でしょう?」というようなもの等です。
 「おふだ」には,文字が書かれていて,つなげると「我らは仲間だ」という言葉になりました。
 先生たちにおどかされてビックリして,泣き出した子もいましたが,最後にバンダナをもらえて嬉しそうでした。


 今日は,午前中「所内オリエンテーリング」午後「うずしお観測船クルーズ」の活動が予定通りできそうです。

 

5年 長期宿泊体験学習 2日目(5) 午後(3) 野外炊事

 今日の夕食は,野外炊事。メニューはごはん,肉と野菜の炒め物,お味噌汁,オレンジです。
 野菜は,もやし,ニンジン,キャベツ,ピーマン。お味噌汁の具はおとうふです。野菜を切るのも,炒めるのもずいぶん手際よくなりました。火をつけるのもバッチリです。
 楽しく作りました。友達との会話もはずみます。 

 「自分たちで作ったお味噌汁はおいしいな」と言いながら食べています。
 
 野外炊事は,これでおしまいです。明日からは食堂での食事となります。次の人が気持ちよく使えるように丁寧に後片付けをしました。

 ふと空を見上げると,星が輝きだしました。まるで七条小学校の5年生の子どもたちを見守っているようです。

 夕食後は,おまちかね,子どもたちが楽しみにしているナイトハイキングです。途中きもだめしもあるそうですよ!!
 
 
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊体験学習 2日目(4)午後2 浜にて

画像1
画像2
 午後,時間に余裕ができたので,浜まで行ってきました。淡路島に来て,初めて間近に見る海に子どもたちは大はしゃぎ!

 波打ち際で遊んだり,岩場で生き物を探したり,砂浜を走り回ったりとそれぞれが思い思いに過ごしました。

 夕日が海に映えてきれいですね!!
 子どもたちの歓声と波の音が聞こえてきそうです。
 

5年 長期宿泊体験学習 2日目(3) 午後

 お昼ごはんを食べた後,お家の方からの手紙を読み,返事を書きました。
 手紙を読みながら涙を流す子どももいたようです。

 みんな感謝の気持ちを伝える手紙を一生懸命書きましたので,手紙が届くのを楽しみに待っていて下さい。
 
 2時半頃に活動が終わり,野外炊事の準備をしました。3回目の野外炊事です。回を重ねるごとに,チームワークが良くなっています。

 
画像1
画像2

5年 長期宿泊体験学習 2日目(2)

 風は強いのですが,良い天気です。

 11時頃に「縄跳び大会」が終わったので,テント設営をしました。子どもたちに「今日は,テント泊です!」と伝えると,大喜びでした。
 わくわくするのでしょうね。
 昨日より,スムーズにテントをはることができました。

 お昼のメニューは,「にゅうめん」と「ふかし芋」がメインです。わかめごはんもありました。

 写真は,テント設営の様子と食堂から見える景色です。食堂からの眺めがとっても美しいですね。
 
 天気が回復に向かっているようで何よりです。活動が変更になりましたが,子どもたちが,美しい大自然の中で思いっきり活動してくれることを願っています。
 

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp