京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:114
総数:881811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

先生のおはなし劇場

画像1
画像2
画像3
朝夕の涼しい風に,秋の訪れを感じます。

10月13日に,絵本作家の長谷川義史さんが本校に来校し,子どもたちを絵本の世界にいざなってくださいます。
長谷川義史さんには,本校の学校教育目標である,「夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子」につながるよう,志をどのように実現されたのか,話をお聞きしたいと思います。
長谷川義史さんの絵本は,ユーモラスで,ことばのリズムもよく,楽しい世界が広がるお話がいっぱいあります。思わず,くすっと笑ってしまうお話やおなかを抱えて笑うお話,最後にうーんと考えてしまうお話など,どの本を手にとっても,読んでよかった,楽しかったと思うものばかりです。
コロナウイルス感染症の新規感染者は減少傾向にあるものの,まだまだ予断を許さない状況なので,当日は残念ながら,保護者や地域の方々もご一緒にどうぞとご案内できないのが残念です。
長谷川義史さんのお話を聞いてどのように感じたか,また,子どもたちに聞いてみてください。

熱中症防止対策とコロナウイルス感染症防止対策

さわやかな秋空が,空いっぱいに広がっています。
緊急事態宣言も解除され,少しずつ日常の生活が戻ってきました。
子どもたちはどの学年も,スポーツフェスティバルに向けて一生懸命,練習をしています。10月に入ってからは,ようやく学年合同の練習も始まり,今までクラスごとで練習してきたものを学年一緒に合わせて練習しています。
ただ,10月になっても,真夏日が続くなどコロナウイルス感染症防止対策と共に,熱中症の対策もしなければなりません。
本校では,熱中症対策の取組として,グランド・体育館での体育時には水筒をもっていき,授業途中に水分補給の時間を取っています。
マスクの着用についても,集合して先生の話を聞くときや準備の時等は着用しますが,活動中は,マスクを外すよう指導しています。もちろん,マスクを外したくない子どもはそのままで構いません。
早く子どもたちにマスクを強いらなくてもよい学校生活が送れるようになるように願うばかりです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp