京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up2
昨日:55
総数:417630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

たてわり活動 【6年】

画像1
画像2
画像3
 今年度はじめてのたてわり活動を行いました。前日には、1年生と顔合わせをして、自己紹介をしたり簡単なゲームをしたりしました。
 当日は緊張した様子もありましたが、6年生の子どもたちは一生懸命に司会をしたり、ゲームを進めたりして頑張りました。これからもたてわりグループのリーダーとして、活躍する姿を期待しています。

着衣水泳 【6年】

画像1
画像2
画像3
 最後の水泳学習として、着衣水泳を行いました。服を着て水に入ってみると「重くて動きにくい」「泳ぐととても疲れる」と様々な気付きがありました。そしてペットボトルを使ったらっこ浮きや、背浮きの練習をしました。万が一に備えて、「ういてまて」をこれからも思い出してほしいです。
 学習の最後には、クロールや平泳ぎの練習をしました。小学校最後の一本を泳ぐときには、いつもより丁寧に泳いだり、少し名残惜しそうに泳いだりする姿が見られました。
 無事に小学校最後の水泳学習を終えることができました。ご準備や水泳チェックカードのご記入など、ご協力いただき本当にありがとうございました。

体育科「水泳」 【6年】

画像1
画像2
画像3
 今日は4回目の水泳学習を実施しました。朝から気温が高く、午後にはさらに気温が上がり、水に入ると、みんな本当に気持ちよさそうでした。
 今日も、ねらい1とねらい2に分けて練習をしました。ねらい2では、クロール・平泳ぎに加えて、背泳ぎにチャレンジする場もつくりました。
 授業の最後に、低学年の頃によくしていた「宝さがし」をみんなで楽しみました。

図画工作科「わたしの感じる和」【6年】

画像1画像2画像3
 週の図画工作科の時間には、「わたしの感じる和」という鑑賞の学習に取り組みました。身の回りで「和」を感じるものについて出し合った後、日本に古くから伝わる作品を見ながら、動き・色づかい・奥行・バランスなどの観点に着目して、作品のよさや作者の作品に対する思いについて話し合いました。
 後半の時間では、団扇の枠の中に自分がイメージする「和」の柄や模様を描くことに挑戦しました。
 家や学校など、身近なところにも、「和」を感じることのできるすてきなものがあるかもしれませんね。

よりよい朝食を考えよう【6年】

画像1画像2
 6年になって初めての食育の学習を実施しました。今回のテーマは朝食。家庭科でも朝食の学習をして、野菜や卵を使った調理実習を行いましたが、今回は栄養教諭と一緒に学習を進めました。
 健康的な朝食に「炭水化物」「たんぱく質」「食物繊維」「あたたかい食べ物」「水分」の5つの条件があることを教わったうえで、ロイロノートを使って体によい朝食の献立を考えてみました。
 朝食は1日がんばって活動するための大切な原動力です。忙しい朝ですが、朝ごはんをしっかりと食べて、栄養も元気もチャージすることができるといいですね。

道徳科「心づかいと思いやり」【6年】

画像1画像2
 今回の道徳の学習は、「気配りのリレー」という新聞記事と「行為の意味」という詩、3枚の写真を使って学習を進めました。
 詩の中に「こころはだれにも見えないけれど、こころづかいは見える。思いは見えないけれど、思いやりはだれにでも見える。」という一節がありました。3枚の写真を見ながら「自分がこの場に居合わせたらどうのように思うのか」について話し合った後で、見えない「思い」を見える形の「思いやり」に変えるために大切なことはどのようなことなのかについて話し合いました。
 みなさんのもっている温かな「思い」が、いろいろな場で「思いやり」としてあらわれるといいですね。

体育科「水泳」【6年】

画像1
画像2
画像3
 今週は2回目の水泳学習に取り組みました。先週の学習時間に確認した方法で、準備体操から体慣らし・水慣れまでを、自分たちで取り組みました。
 浮く・しずむ動きを確認した後、ねらい1・ねらい2の順に、学習を進めました。今回は、ねらい2ではクロールを中心に練習しました。バディでアドバイスを伝え合いながら練習を進めることができました。

水泳【6年】

 6月に入り、日に日に「夏」を感じるようになってきました。他学年に続き、6年生も水泳学習を始めました。
 今年度の水泳学習の進め方を確認した後、もぐる・浮かぶ・進むのいろいろな動きを練習しました。今日は曇り空で、時折、少し肌寒く感じることもありましたが、1年ぶりの水泳学習を楽しみました。次回は、一人一人が自分のめあてに沿って学習を進める予定です。
画像1
画像2
画像3

「こころの日」の取組【6年】

 6月の「こころの日」は、「さくら学級の友だちのことを知ろう」というテーマで学習をしました。さくら学級について知っていることを出し合った後、さくら学級で学習している友だちの好きなことや得意なこと・がんばっていることなどについて知りました。
 ふりかえりの一部を紹介します。「わたしたちはクラスはちがうけれど、同じ学校の仲間だから、お互いに支え合ってがんばりたいと思いました。」「今日の学習で、さくら学級のみんなが、どのように学習をしているのかについて知ることができました。さくら学級の友だちの名前を覚えて、学校で出会ったときに、名前を呼んであいさつをしたいと思います。」「もっと、さくら学級の友だちのことを知りたいです。そして、いっしょに遊びたいと思いました。」
 間もなく縦割りグループの活動も始まります。七三小のリーダーとして、いろいろな学年の子どもたちが仲良く楽しく関わり合うことができるように、行動したり声かけしたりできるといいですね。

租税教室 【6年】

画像1画像2画像3
 19日(火)に、下京税務署の方をゲストティーチャーにお招きして、「租税教室」を行いました。
 税金の種類について教わった後に動画を視聴して、もし税金がなかったら世の中がどうなるのかについて話し合いました。また、小学校入学時から高校を卒業するまでに、一人当たりに使われる税金の金額を聞き、とても驚いていました。毎日使っている教科書や教室の机などのほかにも、税金のおかげで使用できる物品や運用されている施設が数多くあることを教わりました。
 身近な税金について楽しみながら学ぶことができました。下京税務署の皆様、お世話になりました。心より感謝申し上げます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp