京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:62
総数:405098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 卒業式に向けて

 来週に控えている卒業式に向けて、体育館での練習を進めています。

 卒業証書の受け取り方や歩く場所の確認、門出の言葉の練習をしました。

 小学校生活も残すところあと4日となりました。

 卒業生のみなさんにとって、素敵な式となりますように。
画像1
画像2
画像3

6年 国語 漢字復習ゲーム

「人偏の付く漢字!」「三画で書ける漢字!」「『こう』と読める漢字!」など
小学校6年間で学習した漢字を思い出しながら、制限時間の中でいくつ漢字を書けるかグループごとに競うゲームをしました。

 焦って思い出そうとするとなかなか思い出せないようですね。どの学級でもとても盛り上がりました。進行役を務めてくれる児童もいます。

 小学校を卒業しても漢字を正しく書いたり読んだりできるようになってくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 6年生を送る会

 今日は来週卒業を迎える6年生に向けて全校で「6年生を送る会」を行いました。

 各学年からお祝いの言葉や歌、ダンスのプレゼントを受け取って、6年生の表情には自然と笑みがこぼれていました。下級生の発表を温かく見守る6年生の眼差しもすてきでした。いよいよ卒業するんだという気持ちがより芽生えたのではないでしょうか。

 また、最後には数年ぶりに体育館に全校児童が集まり、6年生からのお返しの言葉と歌を聴いてもらいました。

 学校全体でとてもすてきな時間になりました。
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科 校内を綺麗に

 家庭科の学習のまとめとして、地域・家庭・学校など自分の身の回りのためにできることを考える学習を進めています。

 今日はその一環として、校内で普段なかなか時間をかけて綺麗にできないところの清掃活動を行いました。

 手洗い場・廊下の本棚・体育館など6年間を過ごしてきた様々な場所をクラスの仲間と協力してがんばっていました。

 6年生のみなさん、ありがとうございました!

 
画像1
画像2
画像3

家庭科 学校のそうじ 6年3組

画像1
画像2
画像3
3組は、1階から3階のかぎ型廊下の掃除をしました。

各階で決めた役割を基に、各々がそうじに取り組みました。
より効率的に掃除をするために・・・掃除をやりながら工夫を見つけて実践する姿はさすが6年生!
普段なかなかそうじが行き届かないところがどんどんときれいになっていきました。

家庭科 学校のそうじ 6年2組

画像1
画像2
画像3
2組は、各階の手洗い場をそうじしました。

青いマットの下にたまったほこり、墨や絵の具の汚れが残っているところも多くあったのですが、一生懸命に掃除をしてくれたおかげで、ずいぶんきれいになっていました。
終わる直前までスポンジで磨いて、ほうきでほこりを集めて・・・。
「時間が足りない」「もっときれいにしたかった」と言っている子もいました。

家庭科 学校のそうじ 6年1組

画像1
画像2
家庭科で学習したことを基に、お世話になった学校の掃除をしました。
各クラスで場所を分担し、必要な道具なども考え、いざそうじ!

1組は体育館のそうじをしました。
白くなった床はなかなかきれいにならず、モップで何往復もしてくれている子もいました。
舞台の上も汚れが気になるところを中心に拭きそうじを頑張ってくれていました。
女子更衣室、窓、体育館の回りなどそれぞれが自分の場所を時間いっぱいまでやりきってくれました。

6年 学年集会〜卒業に向けて〜

 今日は再来週に控えた卒業式に向けて、卒業式を行う意味合いを再確認し、残り10日ほどの学校生活を過ごしていく上での意識を高めました。

 最後には校長先生からエールをもらった子どもたち。

 来週から卒業式の練習が始まります。

 小学校生活6年間の自分たちの成長を応援してくれたすべての人や仲間に「感謝」を伝えられる素敵な式になるように、心を一つにがんばりたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年 6年生限定「名言おみくじ」〜図書室にて〜

 休み時間には、図書室で6年生を対象に「名言おみくじ」イベントを行いました。

 図書館で本を借りると、図書館司書の先生が用意してくださったおみくじボックスからおみくじを引けます。

 おみくじには、歴史上の人物から最近話題の有名人まで、胸に響くような名言が書かれており、中には校長先生や担任の先生など教職員が書いたものを引いた児童もいました。

 卒業前に図書館で一つ素敵な思い出ができましたね。

 おみくじに書かれていた素敵な言葉を胸に、残り約2週間の学校生活を大切に過ごしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 「6年生を送る会」に向けて

 音楽室から素敵な歌声が聴こえます。

 3週間後に卒業を控えた6年生が、「6年生を送る会」に向けて一生懸命に歌を練習をしていいます!

 来週は学年での全体練習を行います。

 6年生のみなさん、ここが力の見せどころ!!期待しています!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp