京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up77
昨日:133
総数:406917
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 ボランティアさんによる読み聞かせがありました

 26日(火)の朝、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。

 素敵な挿絵のついた絵本を、ボランティアさんの優しい語りかけで読み聞かせてくださいました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 ようこそアーティスト事業〜伝統芸能「狂言」の鑑賞〜

 先日21日(水)、京都を中心に日本全国でご活躍の茂山忠三郎先生やそのほかお二方の先生方をお招きして、伝統芸能「狂言」についてご講演いただき、その演技を目の前で見せていただきました。

 体育館のステージの後方には能楽堂の舞台に見立てて幕が張られ、いつもよりも厳かな雰囲気の中、「柿山伏」の演技を鑑賞しました。

 また、演技のあとには、実際に狂言を演じる際の発声の仕方などを教えていただき、楽しみながら学ぶことができました。どのようなことにも楽しく快く答えてくださる茂山先生の人柄で、終始温かい雰囲気でした。

 ゆくゆく国語科の学習でも、日本の伝統芸能について学習していく予定です。

 先生方、貴重な経験をありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」〜ミシンの使い方〜

今週はミシンの基本的な使い方について学習しました。

どこを押せばどう動くのか、グループの友達と教え合いながら取り組みました。

ゆくゆく、一人一つエコバッグを制作します。上手にできるかな?楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

ミシンの使い方をマスターしよう

家庭科の学習でミシンを使い始めました。
5年生の時にも使用しているミシンですが、今年は自分たちで上糸下糸の準備など、ぬうまでに必要なことを確認しながらやっていきます。
グループの人に聞きながら、教科書やプリントを確認しながら・・・
自分たちで準備ができるように取り組んでいます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp