京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up59
昨日:133
総数:406899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 理科「ものの燃え方」

 「火のついたろうそくを底なし集気瓶の中に入れて密封すると火はどうなるのか」を実験で確かめました。

 また、線香の煙を入れて、瓶の中の空気の流れがどうなっているのかを考えました。

 これからものの燃えるしくみを詳しく探っていきます!
画像1
画像2
画像3

【委員会活動】第1回委員会活動〜6年生を中心に〜

 今日は第1回委員会活動を行いました。

 今日まで、立ち上げたい委員会を出し合い、全体への提案に向けて準備を進めてきた6年生。

 全体の前で委員会を立ち上げたい理由や取り組んでみたいことを自信をもって話す姿が素敵でした。

 これから6年生を中心に動き出します。5・6年生のみなさんの活躍に期待しています!!
画像1
画像2
画像3

6年 授業参観・学級懇談会ありがとうございました

 21日(金)に授業参観・学級懇談会を行いました。

 6年生では、道徳の学習で「スポーツの力」という題材をもとに「よりよく生きること」について考えました。

 また、参観・懇談のあとには、体育館にて、6月に控えている修学旅行に向けての説明会を行いました。
 
 お忙しい中にもかかわらず、ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 1年生の掃除をお手伝い

 今週から清掃活動を始めました。

 6年生は交代で1年生の教室に掃除のお手伝いに行っています。

 ほうきの掃き方・雑巾の絞り方など上級生として低い目線になって優しく丁寧に教えている姿が頼もしいです。

 “HERO”として下級生の憧れの的となれるよう、率先して活動してほしいと思います!


 
画像1
画像2
画像3

6年 よりよい七条第三小にするために〜委員会活動〜

 「HERO〜磨け自分 輝けみんなで〜」という学年目標のもとに始動した6年生。

 今年は委員会活動を一から作り上げることにチャレンジします。

 昨年度まであった委員会を「七条第三小学校をよりよい学校にしていくためには」という視点で、「残したほうがよいもの」「新たに作ってみたいもの」と見直していきます。

 自分たちで作り上げていけることを知った6年の子どもたちは、目を輝かせていました。

 チーム6年で学校の先頭に立って駆け抜けていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「見つめてみよう 生活時間」

 6年になって初めての家庭科の学習でした。

 今日は、一日の時間をどのように使っているかを図に記して振り返りました。
また、その中で家族と過ごしている時間はどれくらいあるのかを振り返りました。

「家族は一日の生活時間の内、どのような時間を大切にしたいと考えているのでしょうか?」

お家でインタビューをする宿題を出していますので、答えていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

6年 学級開きの様子

 6年生になって初めて教室で過ごす学級開きの一日でした。

 各学級では、担任の先生の自己紹介を聞いたりアイスブレークに言葉を使ったゲームをしたりして盛り上がりました。

 明るく元気なみなさんと1年間全力で走り抜けていくよ!いっしょに素敵なクラスを作っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 学年集会〜目指せ七三小の”HERO”〜

画像1
 今日は学年集会を行いました。

 各教科担任の先生たちの紹介、1年間の学習・行事の見通しをもちました。

 この1年間の学年目標は「 HERO 〜磨け自分 輝けみんなで〜」。

 七条第三小学校のHERO(ヒーロー)のような存在になれるよう
切磋琢磨し、高め合える1年にしていきましょう!
画像2

6年 最高学年としての1年間がスタートします!

 新しいクラス分けや担任が発表され、6年生としての1年間がスタートしました。

 短い時間の中でお便り配布や簡単な連絡をしました。みんなの笑顔や明るい挨拶から、心新たに最高学年としてのやる気が感じられました。

 初日から早速、入学式に向けて体育館での長椅子並べや入学式での代表の言葉など、活躍してくれている児童もいました。
 
 お互いの良さを見つめ合い、自信をつけて成長できる1年間にしていきましょう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp