京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:117
総数:406960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

修学旅行その2(3)

画像1
画像2
画像3
雨もぎりぎりもちましたが、この後降る予報ということで、
昼食はバスの中で食べました。

修学旅行その2(2)

画像1
画像2
画像3
上から見下ろす景色や、城の中の展示物などを見て楽みました。

修学旅行その2(1)

画像1
画像2
画像3
和歌山城に着きました。
学年写真をとったあと、天守閣へ。

修学旅行その1

画像1
画像2
画像3
修学旅行へ出発です。
安全に気を付けて楽しんできます。
活動後に随時更新する予定です。
ぜひご覧ください。

6年 修学旅行に向けて

 いよいよ明日から修学旅行です! 

 今日は6年生全員で体育館に集まって、修学旅行での約束や持ち物などの最終確認をしました。

 お天気が少し心配ですが、みんな仲良く安全に無事明日を迎えたいと思います。

 しっかりと準備をして、今夜は早めに布団に入ってくださいね!
画像1
画像2

6年 理科「体のつくりとはたらき」

 「人は空気を吸ったり吐いたりするとき、何を取り入れ何を出しているのだろうか」という問いのもと、実験をして学習しています。

 今日は私たちが吸う空気・吐く空気を機体検知管を使って調べました。
画像1
画像2

6年 国語科「たのしみは」

画像1
画像2
画像3
 今日から「たのしみは」の学習に入りました。

 江戸時代の歌人 橘曙覧(あけみ)の「たのしみは」で始まり、「時」で終わる独楽吟の形の短歌について知り、自分にとって楽しいときや楽しいことはどのようなことかを思い出しながら、短歌にしたい場面を考えました。

 ロイロノートのウェビングマップを使って、自分の「たのしみ」にかかわる言葉集めをしました。

6年 非行防止教室〜スクールサポーターの方をお招きして〜

 今週は京都府警のスクールサポーターの方による非行防止教室がありました。

 きまりがあることの大切さやもしも社会のルールを守れなかったら…ということを法律のお話を踏まえながら教えていただきました。

 (1)自分がされたらどうか
 (2)大切なことをがっかりさせないか
 (3)人に迷惑をかけないか
 (4)法律やルールを破っていないか
という「心のブレーキ4原則」を意識しながら、正しい判断ができる子どもたちであってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

6年 家庭科「朝食から健康な一日の生活を」〜第2回調理実習〜

画像1
画像2
 今週は「青菜の油いため」と「スクランブルエッグ」を作りました。

火加減に気を付けながら前回に比べて手際よく調理することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp