京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:405098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

6年 体育科 率先して・・・

画像1画像2画像3
 ハードル走の準備や後片付け,気づいた人から率先して動いています。その分試技にかけられる時間が長くなり,タイムを縮めるチャンスにつながっています。みんなのために動く意識を,持ち続ける6年生でいてほしいと思います。

6年 社会科 今に伝わる室町文化

画像1画像2
 雪舟の生涯としたことについて,年表か地図のどちらか好きな方を選んでまとめました。自分と違う方でまとめた友達と意見を交換すると,雪舟の功績がよく分かりました。この時代の技術や努力によって,現代の日本文化が支えられていると思うと,大切につないでいきたいものだと感じました。

6年 理科 土地のつくりと変化

画像1画像2
 カラーサンドや普通の土を水の中に流し込み,どのように堆積するか調べました。5年で学習した「流れる水の働き」によって,土砂が運ばれ堆積していくこと,粒の大きさによって積り方が違うことが分かりました。こうして海の中にできた地層は,どうやって地上に顔を見せるのでしょうか。

6年 家庭科 布の性質の違いを調べよう

画像1画像2
 綿の端切れと化学繊維の端切れの2種類の布を用意して,性質の違いを調べました。水の吸い込みやすさや風通し,伸縮性など,はっきりと違いが出ました。これらをもとに,暑い時期にはどんな素材を使った服装が適しているか考えます。

6年 社会科 武士の世の中へ

画像1画像2
 毎時間の振り返りや,単元のまとめにロイロノートを活用してみています。自分の振り返りがどのように変わってきたのか,見比べることができます。また,友達がどんなことを書いているのかも分かり,次からの自分の学びに生かしやすいです。

6年 家庭科 いろいろな場所の気温を測ろう teamsを使って

画像1画像2
 すっきり晴れた日,再度気温を測定してみました。前回の結果とともに,teamsのexcelソフトを使って,同時に編集しました。それぞれの結果が一度に出そろって整理され,見やすく,比べやすいデータになりました。ここからさらに考えを深めていきます。

6年 家庭科 いろいろな場所の気温を測ろう

画像1画像2
 日当たりや風通しと気温の関係を考えるために,校内のいろいろなところの気温を測って回りました。あいにくの天気だったのですが,この記録をもとに,晴れた日にも測定するとその違いに気づくことができると思います。

6年 自由研究展

画像1画像2画像3
 6学年の作品がずらっと並べられた体育館で,鑑賞をしました。ほかの学年の作品にもじっくり目を通し,「1年生からこれだけ取り組んで,すごいなあ!」と声を漏らす人もいました。6年生の力作にも,他の学年から「すごい」という声がたくさ挙がっていますよ!頑張りが輝いています。

6年 理科 月と太陽の観察

画像1画像2
 月と太陽の位置,月の形が,日によってどのように変わるのか観察しています。雲の隙間から顔をのぞかせた月を見つけ,タブレットで撮影したり,遮光板を通して太陽を見てみたりしました。何か法則が見つかったでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp