京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up34
昨日:117
総数:406991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 学習したことをかるたにまとめよう

画像1
画像2
 社会科「工業生産を支える輸送と貿易」の単元のまとめとして、学んだことをかるたにまとめました。「貿易で 資源をもらって もの作る」「貿易で 輸入や輸出 助け合おう」などの作品ができあがりました。

5年 こころの日参観「ゲームに熱くなりすぎると」

画像1
画像2
画像3
 「ゲームに熱くなりすぎると」という教材を使って、ネット上でも友達と仲良くするために大切なことを考えました。インターネットゲームに夢中になりすぎると、気づかないうちに言葉づかいが悪くなり、相手に嫌な思いをさせてしまうことがあります。
 「言われて嫌な言葉や相手を不安にさせる言葉を使わない。」「適度に休憩をして、自分の気持ちをコントロールする。」などこれから大切なことをみんなで考えることができました。
 お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

5年 日本の輸出の特色を調べよう

画像1
画像2
 日本の輸出にはどのような特色があるかを調べました。一人でもくもくと調べている人もいれば、友達に相談しながら頑張って調べている人もいました。日本は原料を輸入して、自動車や機械類を多く輸出していることがわかりました。

5年 跳び箱運動

画像1
画像2
 今日から「できない技に挑戦しよう」に取り組んでいます。抱えこみとびや台上前転にたくさんの子どもたちがチャレンジしました。

5年 わくわくワークランド3

画像1
画像2
画像3
 グループで取り組んだ成果を発表している様子です。新商品の開発や、商品のポップづくりなど、ふだん学校ではできない仕事を経験をすることができました。
 お昼休憩では、みんなおいしそうにお弁当を食べていました。お忙しい中、ご用意いただきありがとうございました。

5年 わくわくワークランド2

画像1
画像2
画像3
 後半の活動では、グループごとの課題に取り組みました。みんなで意見を出し合い、協力して頑張っていました。

5年 わくわくワークランド1

画像1
画像2
画像3
 本日のわくわくワークランドの様子です。企業ボランティアの方に仕事を教えていただき、接客や定常業務にチャレンジしました。

5年 自主学習ノートの交流

画像1
画像2
 週末課題で出している自主学習ノートを交流しました。テーマやノートのまとめ方など、友達のいいところを発見できたようです。

5年 とび箱運動

画像1
 とび箱運動の学習をスタートしました。今日は今できる技を確かめました。安全に楽しく活動できるようにがんばっていきましょう。

5年 会社活動をがんばっています!

画像1
画像2
 学校のためになる会社活動を頑張っています。トイレットペーパーを補充したり、落とし物を確認したりしました。学校のためにありがとう!
 今週末のわくわくワークランドでの仕事体験に生かせると良いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp