京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:405098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

5年 学年集会・大掃除

画像1
画像2
画像3
 2学期最終日でした。大掃除では、教室だけでなくトイレやろうかなどみんなが使うところをがんばって掃除している姿が見られました。6時間目の学活は、学年みんなで遊びました。寒い1日でしたが、みんなで体を動かすことができました。
 本年も子どもたちの学習等で、たくさんご協力いただき本当にありがとうございました。3学期も子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

5年 「What would you like?」

画像1
画像2
 今日は英語を使って、お店役とお客さん役に分かれてお店屋さんをしました。「How much is it?」など習った表現を使って、頑張ってやりとりする姿が見られました。

5年 そうじの計画を立てて実践!

画像1
画像2
画像3
 家庭科「ものを生かして住みやすく」の学習で、グループごとに掃除の計画を立てて実践をしました。ぞうきん・綿棒・スポンジなど、汚れに合った掃除用具を選んで、みんな一生懸命に掃除をしました。きれいになると気持ちがいいですね。

5年 ペース走

画像1
画像2
 今週からペース走をはじめました。今回の学習では、心拍数を基準にして自分のペースを調節して走ります。自分に合ったペースを見つけていきましょう。

【ものづくり委員会】スタンプラリー

画像1
画像2
 ものづくり委員会が、スタンプラリーを企画しました。手作りの段ボールスタンプには大行列ができていました。5.6年生のみなさんありがとう!

5年 学習発表会

画像1画像2画像3
 本日5校時は5年生の学習発表会でした。これまで頑張ってきた会社活動の成果を発表しました。おうちの方や6年生に発表をきいてもらうということで、緊張している様子でしたが、どのグループも最後まで堂々と発表していました。
 お忙しい中、来校していただいた保護者の皆様ありがとうございました。おうちでぜひ、子どもたちの頑張りをほめていただければと思います。

5年 ふりこの動き

画像1画像2画像3
 理科「ふりこの動き」の学習では、ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを調べるための実験をしました。グループで協力してストップウォッチで時間をはかったり、計算したりして、ふりこの1往復する時間はふりこの長さが関係していることに気付くことができました。

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今週の金曜日の学習発表会で、今まで頑張ってきた会社活動の成果を発表します。今日は、グループごとに発表の練習をしました。実際に前に出て練習を頑張りました。

5年 ものを生かして住みやすく

画像1
画像2
 家庭科の学習では、「ものを生かして住みやすく」の学習をしています。今日は整理整頓の計画を立てて、実際にお道具箱を整理整頓しました。きれいになると、気持ちもすっきりしますね。

5年 行きたい国を紹介しよう

画像1
 外国語科「I want to go to Italy.」の学習で、行きたい国の魅力を紹介しています。ALTの先生に発音を聞きながら、みんな頑張りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp