京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up5
昨日:126
総数:414082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年道徳「花さき山」美しい心について考えて

 道徳の学習では「花さき山」という教材を使って美しい心について考えました。昨年度の国語の学習の中で読んだことのある子も多く、「この話知っている。」という声が多く上がる中で、登場人物の気持ちを想像してじっくりと考えました。
 相手の思いやる心ややさしくする心の大切さなど、自分のことだけでなく、周りに目を向けて行動することの大切さに気付くことができた1時間となりました。
画像1画像2画像3

4年 短冊に願いを込めて

 4年生では、七夕に向けて短冊に願いを込めて、笹に短冊を飾りました。一人一人の願いが叶うように、放課後に有志が残って、一枚一枚丁寧につけていきました。
 夏休みまで残り2週間と少しですが、夏の暑さに負けずに元気いっぱいに頑張ってほしいと考えています。
画像1画像2画像3

4年 あいさつ運動 代表委員の元気なあいさつで一日がスタート

 今週は計画委員会で決まったあいさつ運動を行いました。4年生の担当の日には、代表委員が全員揃って、校門の前で全校に向かって元気な挨拶をして、挨拶を呼びかけました。
 時間に集まって、自分たちの役割を果たそうとする姿はたいへんすてきでした。もうすぐ1学期も終わりますが、1学期の締めくくりに向けて学年としても頑張っていきます。
画像1画像2

体育科「すもうあそび」4年

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では、「すもうあそび」を始めました。
手押しずもうや、おしりずもうなど様々なすもう遊びに取り組みました。
「がんばれ!」と応援をしたり、「腰を低くすると踏ん張りやすいよ。」などアドバイスしたりする姿が見られました。
安全に気をつけながら楽しく活動しています。

4年図工「つなぐんぐん」丸めた紙を使って

 図工「つなぐんぐん」の学習では、新聞紙の棒をつないでできそうなことを話し合い、グループで協力して、作品づくりをしました。
 丸めた紙をつないだり、組み合わせたりして表したいもののイメージをもちながら、新聞紙の棒を縛ったり固定したりして、グループで決めたテーマに近づけられるように活動しました。
 作品が完成した後には、違うグループの作品を見て、作品のよさを味わうことができました。また、片付けも協力して取り組むこともできました。
画像1画像2画像3

4年体育「水泳運動」少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦して

 体育「水泳運動」では、少しがんばればできそうな泳ぎ方に挑戦して練習をしました。事前に決めた目標に向かって、一人一人の目標に向かって学習を進めました。
 ちょっとしたコツを知ったことで泳げる距離が伸びる子もいて、毎時間一生懸命泳ぎの練習をしている様子が見られています。
画像1画像2画像3

4年音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」グループでリズムアンサンブルを作って

 音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」の学習では、グループで決めた4文字の言葉に繰り返しや呼びかけとこたえ、変化などを使って、リズムアンサンブルを作りました。
 同じ言葉を使っていても、グループごとに多様なリズムが出てきて、繰り返し練習をしてリズム打ちを楽しむ様子が見られました。リズムアンサンブルづくりを通して、音楽を作る楽しさを味わうことができました。
画像1画像2画像3

4年 自学交流会 よりよい自学にするために

 チャレンジタイムに自学交流会をしました。毎回目標をもって交流をしていますが、今回は友だちの自学から学んだことを次の自学にどのように生かすのかをじっくりと考えました。
 自分の考えを友だちと交流して、さらに考えを広げることができました。友だちの自学から見て学ぶことは大切なことです。今後もお互いに高め合い、自ら学ぶ力をつけていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

4年外国語活動 ALTの先生と一緒に学習して

 外国語活動では、ALTの先生と一緒にゲームやこれまで学習した英語表現を使ってやり取りをしました。いつも以上に積極的に、どの学級も英語を使って楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」高齢者疑似体験をして

 ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」では、小学生用高齢者疑似体験セットを使って、高齢者の日常生活の動作を体験することで、どのような困りがあるのかを体験を通して学びました。
 装具をつけて、階段の昇り降りをしたり、寝転んだ状態から起き上がったり、日常生活の場面をイメージして実際に動いてみました。
 普段とは違い、身体が思うように動かないことを体験を通して感じることができ、高齢者や体の不自由さを抱える方の困りについて気付くことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp