京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:133
総数:406862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

理科「ものの温度と体積」

画像1画像2
 ペットボトルをお湯や氷水に入れて様子を比べてみました。ペットボトルはお湯につけるとふくらみ、冷やすとへこむことが分かりました。そこから体積が大きくなったり、小さくなったりしているのではないかと考えました。「家でもやってみたい!」と実験を楽しみました。

4年 それぞれの方法で製作中です

国語科「世界にほこる和紙」の学習では、
自分が人に知らせたい伝統工芸のよさについての
リーフレットを作っています。
ロイロノートを使って情報をまとめたものを参照したり、
ノートに書いた組み立てをもとに書いたり、
それぞれ自分に合った方法で仕上げています。
画像1
画像2
画像3

4年 いざ勝負!

4年生では今年度の百人一首大会への取組を始めました。
休み時間の教室ではさっそく友だち同士で対戦をしたり、
ぼうずめくりをして楽しんだりしている姿がありました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「こころの日」の取組 「インターネット上での情報の扱い方」

 4年生は12月の「こころの日」の学習で「インターネット上での情報(画像や動画)の扱い方」について学習しました。何気なく友だちに送った写真が無断で加工され、さらに不特定多数の人が見ることのできるSNSにアップロードされた事例について動画資料から学び、だれのどの行動が問題だったのか、どのように行動すべきだったのかについて話し合いました。
 自分の写真を送ってしまった人、本人に許可なく第3者に友だちの写真を送ってしまった人、無断で友だちの写真を加工してインターネット上に載せた人、インターネット上で画像を見た人たち、それぞれの立場からこの事例について考えることができました。

 話し合いを通して「インターネット上にあげた画像などの情報は二度と消えないこと」「許可なく写真などをインターネット上にあげると、人の生活や人生を台無しにしてしまうこともあり、はんざいになること」「インターネット上にあげることで自分がいじめの加害者になること」を確認しました。

児童のふりかえりからは、「画像を送る前に本当に送っていいかをきちんと考えたい。」「個人情報は他人に公開してはいけないから扱い方に気を付けていきたい。」など、インターネットを便利で安全に使いこなしていくために大切にしたいことを考えている様子が見られました。
画像1
画像2

4年生 社会科「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水」

画像1画像2画像3
 これまで琵琶湖疏水の建設によって当時の京都市はどのような影響を受けたのかについて予想・分類したことをグループに分かれて調べ学習をしてきました。今日はこれまで調べたことを友だちと交流しました。一生懸命に調べたからこそ、友だちに伝えることが楽しかったようで「すごい楽しかった!」という声が聞こえてきました。
 とても充実した調べ学習になりましたね☆

筋肉や骨のつくりについて学んでいます

画像1画像2
 理科「わたしたちの体と運動」の学習では、骨や筋肉のしくみについて調べています。子どもたちは実際に骨の模型を見てたくさんの骨があることに驚いていました。

4年 どんな技ができたっけ?

体育では、とび箱の学習を始めました。
第一回目の学習では、
場の作り方や体慣らしの仕方、安全について学習したのち、
今自分ができる技をたしかめました。
久しぶりのとび箱でドキドキしている子どもたちが多かったです。
画像1
画像2

4年 琵琶湖疎水で見つけた?は・・・

先週に見学に行った琵琶湖疎水で見つけたことや疑問を
教室で交流しました。
そこから、琵琶湖疎水の学習でみんなで解決していく
学習問題を作り、学習計画を立てました。
画像1

4年 みんなの自学を見に行こう!

2回の廊下に掲示されている
各クラスの代表の自主学習を見に行きました。
これからの自分の自主学習に
生かせるといいですね。
画像1
画像2

4年 ハードル走上達したよ!

4年生のハードル走も終盤になりました。
初めはこわごわと跳び越していた子どもたちですが、
だんだんと上達し、跳び越す姿がさまになってきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp