京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:57
総数:405111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年生 自転車教室3

停車している車を避けたり、ブレーキを使ってゆっくり一直線の道を走行したりと難しい操作も頑張りました。
画像1
画像2

4年生 自転車教室2

実際に自転車に乗って、止まれの標識や交差点での安全確認について学びました。見通しの悪い交差点では、ゆっくりと出て左右の確認をすることができました。
画像1
画像2

4年生 自転車教室1

下京警察署の方にご来校いただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。事前に学習していたことを思い出しながら、自転車の走る場所や乗り方・降り方などを確認しました。
画像1
画像2

4年生 こころの日 道徳「よわむし太郎」

 こころの日に道徳の学習で『よわむし太郎』というお話から正しいと思ったことを勇気をもって行動に移すことの大切さについて考えました。正しいと分かっていてもなかなか行動に移せなかった自分たちの経験と登場人物を重ねながら、誰かのために勇気をもって行動する強さ、やさしさについて学びました。そして、これからの生活の中で勇気ややさしさをもって行動しようという意欲を高めていました。
画像1

4年生「スポーツ大会」

今日は待ちに待ったスポーツ大会本番でした。

4年生は100m走、クラス対抗リレー、民舞「エイサー」の3種目に出場しました。
どの種目でも一生懸命にがんばる姿が見ている人の心を動かしたのではないでしょうか。

特に3年生とともに作り上げたエイサーは、堂々と踊る姿が本当にかっこよかったです♪
中間休みに3年生と教室で自主練習をしたり、自分たちでオリジナルの振り付けを考えたりと頑張ってきたことが踊りに表れていました。

今回のスポーツ大会で学んだことを明日からの学校生活でも生かせるといいですね☆
画像1
画像2

4年 七条中学校で練習!

今日は七条中学校で3、4年合同のスポーツ大会の練習を行いました。
限られた時間の中で、集中して取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 5年生にさそわれてドッジボール!

5年生のハナヤ学習の一環で、
4年1組の子どもたちは中間休みに体育館で
ドッジボールをしました。
運動場でおにごっこやケイドロなどを
みんな遊びですることはありますが、
ボールを使ってのみんな遊びは初めてだったので、
とても楽しそうな様子でした。
5年生にさそってもらってよかったですね。
画像1画像2

環境学習

画像1画像2
 ローム株式会社の方に来ていただき、環境について学習をしました。LED電気は少しの電力で発電することができたり、長持ちしたりすることから、節電につながるということを学習しました。そこでこれから電気の使用を少なくするために自分たちができることはないかを考えました。

3.4年生 スポーツ大会に向けて「民謡 エイサー」

いよいよ再来週に迫ったスポーツ大会に向けて、3年生との合同練習を行いました。
移動の仕方などを確認しながら、一生懸命に頑張りました。
来週は通して練習ができそうなところまできています。
さらに良いものになるようにがんばっていきましょう!

画像1
画像2

4年生 ハナヤ学習 大阪ガスネットワーク様にお越しいただきました

 先週のハナヤ学習で大阪ガスネットワークの方にお越しいただき、環境について学習しました。体験型の学習を通して、自分たちの生活の中で出る二酸化炭素の量や、その量を効果的に減らしていく具体的な方法について学ぶことができました。
 学んだことを今後の学習につなげてさらに深く考えられそうですね♪

 大阪ガスネットワークの皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp