京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up55
昨日:117
総数:407012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 琵琶湖疎水で見つけた?は・・・

先週に見学に行った琵琶湖疎水で見つけたことや疑問を
教室で交流しました。
そこから、琵琶湖疎水の学習でみんなで解決していく
学習問題を作り、学習計画を立てました。
画像1

4年 みんなの自学を見に行こう!

2回の廊下に掲示されている
各クラスの代表の自主学習を見に行きました。
これからの自分の自主学習に
生かせるといいですね。
画像1
画像2

4年 ハードル走上達したよ!

4年生のハードル走も終盤になりました。
初めはこわごわと跳び越していた子どもたちですが、
だんだんと上達し、跳び越す姿がさまになってきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科 琵琶湖疏水見学2

水路閣、インクライン、蹴上発電所などを見学しました。昨日社会科の学習で疑問に思ったことや実際に目で確かめたいと思ったことについて調べることができました。来週、今日の気づきや疑問を友だちと交流するのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年 社会科 琵琶湖疏水見学

11月2日(木)に琵琶湖疏水見学に行ってきました。
とても過ごしやすい天気、気温の中たくさん学ぶことができました♪

お家の方に準備してもらったお弁当を食べる時間が何よりの楽しみだったようで、笑顔で友だちと食べる様子がとても印象的でした。ごはんを食べ終わったら「先生、この時間に調べたことをメモしてもいいですか?」と尋ねに来た人が何人もいました。楽しみながら意欲的に学べる4年生、とてもすてきでした!

画像1
画像2

4年生 自転車教室3

停車している車を避けたり、ブレーキを使ってゆっくり一直線の道を走行したりと難しい操作も頑張りました。
画像1
画像2

4年生 自転車教室2

実際に自転車に乗って、止まれの標識や交差点での安全確認について学びました。見通しの悪い交差点では、ゆっくりと出て左右の確認をすることができました。
画像1
画像2

4年生 自転車教室1

下京警察署の方にご来校いただき、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。事前に学習していたことを思い出しながら、自転車の走る場所や乗り方・降り方などを確認しました。
画像1
画像2

4年生 こころの日 道徳「よわむし太郎」

 こころの日に道徳の学習で『よわむし太郎』というお話から正しいと思ったことを勇気をもって行動に移すことの大切さについて考えました。正しいと分かっていてもなかなか行動に移せなかった自分たちの経験と登場人物を重ねながら、誰かのために勇気をもって行動する強さ、やさしさについて学びました。そして、これからの生活の中で勇気ややさしさをもって行動しようという意欲を高めていました。
画像1

4年生「スポーツ大会」

今日は待ちに待ったスポーツ大会本番でした。

4年生は100m走、クラス対抗リレー、民舞「エイサー」の3種目に出場しました。
どの種目でも一生懸命にがんばる姿が見ている人の心を動かしたのではないでしょうか。

特に3年生とともに作り上げたエイサーは、堂々と踊る姿が本当にかっこよかったです♪
中間休みに3年生と教室で自主練習をしたり、自分たちでオリジナルの振り付けを考えたりと頑張ってきたことが踊りに表れていました。

今回のスポーツ大会で学んだことを明日からの学校生活でも生かせるといいですね☆
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp