京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:408850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 ハナヤ学習 ゲストティーチャーのお話

画像1画像2画像3
 ハナヤ学習では、地域のお祭りや伝統について学習しています。今回は、ゲストティーチャーの方にお越しいただき、松尾の祭りについてたくさんのことを教えていただきました。自分たちの住んでいるまちのお神輿について聞いた子どもたちは、身近にすごいお神輿があることを知って驚いている様子でした。休憩時間にも、たくさんのことを質問しに行く子どもの様子が見られました。

 ゲストティーチャーのお二方、本日はお忙しい中本当にありがとうございました。

3年 体育科「はばとび」

画像1画像2画像3
 体育科「はばとび」の学習が終盤に差し掛かっています。これまで見つけてきたポイントやコツに気を付けて、それぞれめあてをもって取り組んでいます。友達の上手な跳び方を見て、「足は体に近づければいいんだ!」「手を大きく振り下ろしている!」といいところを見つけることができていました。記録もどんどん伸びています。最後までさらに成長していきましょう!

3年「こころの日」

画像1
こころの日では、さくら学級の友達について学習しました。
さくら学級の友達としたいことや、どのような声かけをすればいいのかなどを考え共有することができました。

3年 体育科「はばとび」

画像1画像2
 今日は雨で運動場が濡れており、体育科「はばとび」の学習ができませんでした。
 そこで、今日は動画などを参考にして、記録を伸ばすコツを見つける活動をしました。【助走・踏み切り・空中姿勢・その他】の視点でコツを見つけることができました。目線を少し上げる、手を大きく上げてから振り下ろすなど、今まで知らなかったポイントにも気づくことができました。いろいろなコツを知って「早くはばとびがしたい!」とそわそわしている子どもたちでした。

3年 掃除の様子☆

画像1画像2
 昼休みの後は、掃除時間です。昼休み終了5分前の音楽が流れると、素早く掃除に取り組む様子が見られます。黒板を隅々まできれいにしたり、ほうきでごみをさっと集めたり、てきぱきする姿が素敵です☆

3年 道徳「ごめんね、サルビアさん」

画像1画像2画像3
 道徳科の学習では、「ごめんね、サルビアさん」の教材で、生き物を大切にすることについて学習しました。植物のサルビアのお世話をさぼってしまい、しおれさせてしまった主人公の気持ちの変化を考えることで、「生き物はすべて大切にしないといけない。」「植物にも気持ちや心はあるから、植物の気持ちになって考えるのが大事」と気づくことができました。ふりかえりでも、これまで・今日の学習で・これからの3つの視点で書くことができています。

3年 体育科「はばとび」

画像1画像2画像3
 体育科「はばとび」の学習では、第2時に入りました。前回準備の仕方を練習したので、スムーズに準備することができました。自分に合った場で練習したのち、記録を測定しました。測定するときにも、それぞれの役割に分かれて協力して取り組みました。ふりかえりを見ていても、手を上げることや、目線を上げることなど様々なポイントを見つけることができました。記録が伸びる喜びを実感できるよう支援していきます。

3年 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1
 理科「風とゴムの力のはたらき」の学習では、前時に風の力でどれくらい進むのか、実験しました。その結果をもとに、考察しました。風の強い時と弱い時の差に目を向け、「風を強くするとよく進む」ことに気が付くことができました。

3年 水泳学習の様子☆

画像1画像2画像3
 今日は、昼前まで雨が降っていましたが、子どもたちの思いが届いたのか、昼からは晴れて水泳学習することができました。
 今日から、ねらい1・ねらい2に取り組みました。いろいろな浮き方や潜り方に挑戦しました。ねらい2では、自分に合った場を選んで、できる泳ぎ方を増やそうと頑張りました。

3年生 体育科「水泳運動」

画像1画像2画像3
 体育科では、「水泳運動」の学習を始めました。今日は1回目だったので、学習の流れや準備体操、水慣れの仕方などを行いました。ねらい1では、潜る浮く運動、ういて進む運動に取り組みます。今回は、だるま浮きや大文字浮き、背浮きなどに挑戦しました。そして、もしもの時に備えて訓練も行いました。今日学習したことをしっかりと覚えておいてほしいと思います。

 「明日は雨かなあ。」と話していると、子どもたちがてるてる坊主を作っていました。とってもかわいらしい様子にほっこりしました。晴れるといいですね…。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp